売上の計上
前期まで通帳に売上が振り込まれたら売上処理をしていました。請求書をもとに、発生主義に今期から変えようと思っています。
その時の経理処理をお聞きしたいです。
今期の一月に振り込まれた売上は、昨年売上計上しているので事業主勘定で処理しようと思いますが、振り込まれた金額が手数料を引かれた金額になっています。
この時、手数料の金額は
手数料✖️事業主科目 のように、計上した方がいいのか、手数料は無視して大丈夫なのか、どうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
税理士の回答

個人の口座に入金されたのであれば、以下の様な処理になります。
(事業主貸)xxxx (売掛金)xxxx
(支払手数料)xxxx
回答ありがとうございます。
前期までは売上計上していたため、売掛金は計上していません。
その場合はどのようになりますか?
昨年まで通帳入金を下記のように仕訳
預金10万 ✖️売上10万
前年12月分の売上が今期1月に入金
手数料550円引かれた金額が振込99450円
①預金99450✖️事業主借99450
②預金99450✖️事業主借99450
支払手数料550✖️事業主借550
①でいいのでしょうか?

今期の一月に振り込まれた売上が昨年売上計上されていれば、昨年以下の様な処理がされていると思います。
(売掛金)xxxx (売上)xxxx
どのような売上計上をされたのでしょうか。
分かりにくくて申し訳ありません。
昨年までは、通帳に入金される分は入金ベースで
預金✖️売上
11月や12月の入金がされていないものは、請求書を見て
事業者貸✖️売上
と、計上していました。売掛金を使っていませんでした。

事業主貸/売上 は、個人口座に入金がされた時の仕訳になります。
今年の期首に、以下の様な振替処理が必要になります。
(売掛金)xxxx (事業主貸)xxxx
そして、1月に入金がされた時は、以下の様になります。
(預金)xxxx (売掛金)xxxx
(支払手数料)xxxx
早い返事ありがとうございます!
本投稿は、2022年08月04日 22時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。