[減価償却]圧縮記帳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 圧縮記帳について

圧縮記帳について

事業費用1億円に対し、事業再構築補助金6千万が入ってくる予定です。
前年1億円の赤字があり、以降10年間でこれ以上の利益を出すのは難しいと考えています。もちろん今期も赤字予定です。
果たして圧縮記帳をすべきなのでしょうか?教えてください。

税理士の回答

圧縮記帳は強制ではありませんので、しないことを選択することはできます。
青色申告法人の前提で回答しますが、圧縮記帳をすれば繰越欠損金が増え、しなければ増えないということなので、どうするかは納税者の判断次第です。
個人的には、直接減額方式であれば申告処理は難しいものではありませんのでした方が良いとは思いますが。

前田先生ありがとうございます。した方が良いというのはどういう視点ですか。個人的には繰越欠損金と相殺すれば税金が発生しないのでそちらの方が良いのかなと思いました。

先の回答にも記載しましたが、繰越欠損金が増加する訳ですから納税者にとって有利だからです。あとは申告処理のことも先の回答に記載した通りです。
しなくても、この先繰越欠損金を使い切るだけの利益が絶対にでないのであれば法人税等が生じないのは同じですが。

承知いたしました。実は債務超過もあり、なるべく早く解消するよう指示があります。それを目的に考えれば圧縮記帳しない方がよさそうですね。もしくは間接でやるかですね

当初質問にない前提が追加されましたが…
圧縮記帳をするのであれば、会計上の費用を計上しないのは積立金方式です。
後はご自身でご判断ください。

前田先生
ありがとうございました。
スッキリしました!!
よろしくお願い致します。

本投稿は、2022年09月26日 19時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 補助金 圧縮記帳

    補助金による圧縮記帳についてですが、1,000万円の補助金の内、半分の500万円だけ圧縮記帳の対象にする事は可能でしょうか?
    税理士回答数:  1
    2019年09月19日 投稿
  • 補助金受入による圧縮記帳について

    この度、医療関係の備品を購入し補助金交付を受けました。 ”医療提供体制設備整備交付金”です。 この補助金は圧縮記帳の対象となる補助金なのでしょうか? 恐ら...
    税理士回答数:  5
    2022年07月14日 投稿
  • 補助金等の圧縮記帳について

    当社が老人介護施設を建設し厚生労働省より補助金を受ける予定となっております。 補助金自体は決定する見込みで入金はまだなのは問題ないのですが、補助金の 決定通...
    税理士回答数:  3
    2020年06月09日 投稿
  • 圧縮記帳について

    お世話になります。 現在、2月の決算に向け、利益試算をしております。補助金の整理の仕方について教えていただきたいです。 今期、事業拡大のため3000万の...
    税理士回答数:  2
    2022年01月23日 投稿
  • 圧縮記帳について

    圧縮記帳について教えてください。 また、以下は、個人事業主の白色か青色で変わってきますでしょうか?? ●200万のソフトウェア(減価償却5年)を2019...
    税理士回答数:  1
    2019年05月06日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,693
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,553