税理士ドットコム - [減価償却]警報装置設置工事代金の処理について - > 警報装置設置工事代金の処理について > > 2013年...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 警報装置設置工事代金の処理について

警報装置設置工事代金の処理について

2013年にアルソックの警報装置を設置しました。
工事代金が税込304500円です(本体290000、税14500)。
これを「警備ビルシステム設置負担金」という科目で繰延資産にして
初年度5075円、2~5年目60900円、6年目55825円を毎年決算時に償却することになっています。
繰延資産償却費 60900 / 警備システム設置負担金 60900
という仕訳を入れるのです。
この処理は正しいのでしょうか?
消費税がおかしくありませんか?
それに警備システム設置負担金は繰延資産ではないような気がします。。。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

警報装置設置工事代金の処理について

2013年にアルソックの警報装置を設置しました。
工事代金が税込304500円です(本体290000、税14500)。
これを「警備ビルシステム設置負担金」という科目で繰延資産にして
初年度5075円、2~5年目60900円、6年目55825円を毎年決算時に償却することになっています。
繰延資産償却費 60900 / 警備システム設置負担金 60900
という仕訳を入れるのです。
この処理は正しいのでしょうか?
消費税がおかしくありませんか?
それに警備システム設置負担金は繰延資産ではないような気がします。。。



私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです

ご質問について
Q> 消費税がおかしくありませんか?

2013年であれば消費税率5%ですから、あっていると思われますが?
状況的には、税込み経理でしょうか?

Q> それに警備システム設置負担金は繰延資産ではないような気がします

購入時の状況が不明ですので、判断は出来かねますが
設備の所有者はアルソックにあり、費用負担をしたのであれば・・

尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに

説明不足で申し訳ありませんでした。
2013年は税込経理でした。2015年から税抜経理に変わりました。
当時税込経理だったのなら、ずっと税込のまま償却してかまわないのでしょうか?

繰延資産であることの是非は、所有者がアルソックならおかしくないのでしょうか?
おかしいにしても,もうこのまま最後まで償却してしまうつもりですが、何だか腑に落ちません。
繰延資産は、「開業時の費用]か、「他の店や会社と共用の設備のための支出]だと思っているので。。。違いますか?
当社は隣近所とくっついているわけではなく、アルソックの警備システムを他人とシェアしているようには思わないのですが、確認してみます。他人と共用か、アルソックのものを負担しているのであれば繰延資産でもおかしくないと理解してよろしいですか?

税理士ドットコム退会済み税理士

参考になるかどうかわかりませんが

Q 当時税込経理だったのなら、ずっと税込のまま償却してかまわないのでしょうか?

資産の取得時の処理については、原則その後変更することはできません。

Q 繰延資産は、「開業時の費用]か、「他の店や会社と共用の設備のための支出]だと思っているので。違いますか?

税務上の繰延資産については、貴方の認識の通りですが、企業会計原則の繰延資産は次のように定めています。詳しくは、企業会計原則、会社法その他企業に関連する経理処理規定等をご確認ください。

繰延資産とは、将来の期間に影響する特定の費用として、すでに代価の支払が完了し又は支払義務が確定し、これに対応する役務の提供を受けたにもかかわらず、その効果が将来にわたって発現するものと期待される費用をいう。 (企業会計原則注解・注15)

固定資産として計上するには、御社の資産である必要があります。
仮にアルソックの資産で、その利用のための負担金等であれば、繰延資産の可能性も考えられますが、契約内容がわからない以上判断しかねます。

尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに

どうもありがとうございました。契約を確かめてみます。

本投稿は、2017年01月02日 10時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,135
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226