中古ワンルームの建物価格
個人間の売買で中古ワンルームを購入したのですが、消費税も明記されていないので、減価償却のために建物価格を算出する必要があります。一般的には①固定資産税の土地と建物の按分で算出することが多いようですが、ほかに、②建物の標準的な建築物価額表から算出する方法や、③公示価格から土地の持分を割り出して全体から引いて建物価格を算出する方法があるかと思います。③ですと、建物の割合が高くなりすぎるので、②で建物が4割合程度になるのでこちらを採用しようかと思っていますが、問題ないでしょうか?また、設備と本体の割合は通常どのくらいが一般的でしょうか?
税理士の回答

境内生
按分割合については合理的な方法で按分いただければ問題はありません。私見ですが、通常、中古物件については建物と付属設備を案分する根拠はございませんのですべて建物になると考えます。参考になるかどうかはわかりませんが、一般的に新築時は建物は70%、付属設備は30%くらいです。
早速にありがとうございました。
本投稿は、2021年07月18日 10時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。