税理士ドットコム - [勘定科目]はがきを譲ってもらい、切手に交換した時の仕訳方法 - はじめまして。ハガキ購入時 貯蔵品4700/事業主借4...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. はがきを譲ってもらい、切手に交換した時の仕訳方法

はがきを譲ってもらい、切手に交換した時の仕訳方法

個人事業主です。知人よりはがきを譲ってもらいました。
52円のはがきを100枚(計5200円分)、1枚につき47円(計4700円)で譲ってもらい、そのお金はプライベートのお財布から支払いました。

さらにそれを郵便局にて手数料を払い交換、切手 5200円分を入手、手数料は一枚につき5円で計500円かかりました。

以上の時の仕訳はどのようにしたら良いのでしょうか?

税理士の回答

はじめまして。
ハガキ購入時 貯蔵品4700/事業主借4700
交換時 貯蔵品500/現金500
切手使用時 通信費**/貯蔵品**
となります。

ありがとうございます。追加になってしまいますが、上記の場合、切手を使用した際の領収証は必要でしょうか?

通常は郵便に使うと思いますのでその際は不要です。
一方で、何らかの支払いの用途に使う場合には必要です。

浅野先生、お忙しい中、ご丁寧にありがとうございました。

どういたしまして。
決済手段として切手を使う場合などもありますので
非常にややこしいですよね(^^;)

本投稿は、2017年11月10日 03時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,295
直近30日 相談数
798
直近30日 税理士回答数
1,477