講師料の仕訳
業務委託で非常勤講師をしています。
以下の場合で2点質問があります。
1/20に講義をする
1/30に請求書を送る
2/10に振り込まれる
①事業所得の場合
1/20 売掛金/売上高
2/10 普通預金/売掛金
であってますでしょうか?
②雑所得、発生主義の場合
記帳の際は1/20か1/30
どちらを記帳すればよいでしょうか?
税理士の回答

①事業所得の場合
1/20 売掛金/売上高
2/10 普通預金/売掛金
であってますでしょうか?
あっています。
②雑所得、発生主義の場合
記帳の際は1/20か1/30
どちらを記帳すればよいでしょうか?
①でお願いします。1/20と1/30が、同じ月なので、請求書を出した年月日でお願いします。摘要欄に1/20講師分と記載ください。
竹中様 ご回答いただいたありがとう。
雑所得、発生主義の場合は
1/30で記帳、摘要欄に1/20日講師分
ということですね。
もう2点追加で質問させてください。
①源泉徴収税は1/30は源泉徴収税が引かれる前の金額を記帳し、2/10の振り込み時に記帳すればよいでしょう?
②「1/20と1/30が同じ月のため」ということは、請求日が2月になった場合は記帳の仕方が変わってくるということでしょえか?

②「1/20と1/30が同じ月のため」ということは、請求日が2月になった場合は記帳の仕方が変わってくるということでしょえか?
2月になれば、1/1-12/31の間なので、請求日でよいですが、
12/20分を翌年1月以降に請求した時は、面倒です。
請求日ではなく12/20 OR 12/31で、売上を計上ください。
個人の年度末は、12/31ですので・・・。
承知いたしました。
ありがとうございます。
①源泉徴収税は1/30は源泉徴収税が引かれる前の金額を記帳し、2/10の振り込み時に記帳すればよいでしょう?
こちらについても、竹中様のご意見
お聞かせ頂けると幸いです。

①源泉徴収税は1/30は源泉徴収税が引かれる前の金額を記帳し、2/10の振り込み時に記帳すればよいでしょう?
そのようになります。
源泉税は、引かれた時に、仕訳します。
申告時の源泉税は、1/1-12/31の請求とは関係なく、敷かれた月の分1/1-12/31で計算します。
売上とはずれます。
竹中様
迅速かつ丁寧にご対応いただき
誠にありがとうございました。
本投稿は、2023年02月19日 08時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。