税理士ドットコム - [勘定科目]法人設立時の融資 仕訳について - 印紙代は租税公課、支払手数料は支払手数料で宜し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 法人設立時の融資 仕訳について

法人設立時の融資 仕訳について

よろしくお願いします。
法人立ち上げで800万の融資を銀行から受けました。その際の、印紙代や支払手数料は創立費もしくは開業費になりますか??

税理士の回答

印紙代は租税公課、支払手数料は支払手数料で宜しいかと思います。
創業融資のようなものであっても、創立や開業に直接要した支出ではなく融資を受けるために要した支出であるため、創立費や開業費ではありません。

本投稿は、2023年11月23日 13時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 融資を受けた際の仕訳について

    日本政策金融公庫から300万の融資を受け、団信特約料が8,280円、送金手数料が220円引かれて、2,991,500円振り込まれました。 仕訳は以下であっ...
    税理士回答数:  1
    2022年07月10日 投稿
  • 個人事業から法人立ち上げをした際の税金処理

    昨年12月から事業を開始しており、今年6月に法人立ち上げをしたのですが、税務処理については個人事業分の5月までの申告と法人の申告がどのタイミングで必要になるので...
    税理士回答数:  1
    2017年10月26日 投稿
  • 融資資金を使った開業費の勘定科目について

    開業費の仕訳で、融資資金で購入した場合の勘定科目は何になるのでしょうか。 事業用口座が間に合わなくて、個人用口座に振り込まれたので、その口座から使ったり、...
    税理士回答数:  1
    2022年08月04日 投稿
  • 法人 創立費開業費

    ①創立費に入れてはいけない経費は基本ありませんか? ②開業費には、通信費・消耗品費・10万以上の固定資産を入れてはいけないということで間違えないでしょうか...
    税理士回答数:  1
    2020年05月17日 投稿
  • 法人設立時の創立費

    不動産賃貸法人の創立を今月頭に予定しております。 法人登記までにかかった下記経費をすべて創立費に計上することは可能でしょうか? ・書籍代(すべて領収...
    税理士回答数:  2
    2020年01月05日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,687
直近30日 相談数
746
直近30日 税理士回答数
1,552