[勘定科目]法人成り後の補助金の仕分け - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 法人成り後の補助金の仕分け

法人成り後の補助金の仕分け

東京都の補助金を採択され事業期間中に法人化しました。
採択されたのは2016年ですが、経理上の処理をするのを忘れました。
2017年12月に法人化し、事業期間は間も無く終了予定ですが、経理上の仕分け、また補助金が下りた際の仕分け方法が分かれば教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

税理士の回答

申し訳ありません。質問の内容が明確でなく、誤った回答をしたらいけないので、以下の点を明確にして再度質問をお願いします。

 東京都の補助金ですが、何を対象にした補助金でしょうか。
 採択された際には個人事業だったのでしょうか。
 法人の決算期は何月でしょうか。
 補助金はいつ法人の口座に入金予定でしょうか(あるいは、入金されたのでしょうか)

ご指摘ありがとうございます。

補助金は東京都創業助成事業です。
人件費や広告費が助成されます。
また、採択当時は個人事業主でした。
会社の決算は11月です。事業期間とは補助金の事業期間のことです。
入金口座はできれば個人がよいですがその辺の詳しいところが不明なままとなっています。

よろしくお願いします。

補助対象の人件費と広告費が個人事業で支出されているか、法人で支出されているかで会計処理が異なってくると思います。
個人事業で支出された経費に対する助成であれば、個人事業の決算で入金予定額を未収計上しておくべきです。

本投稿は、2018年02月10日 17時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229