[勘定科目]有償支給?の処理について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 有償支給?の処理について

有償支給?の処理について

どうか教えてください。
内装工事業で独立したばかり、経理初心者です。

元請業者からこの1カ月で6物件、工事を請け負いました。
工事に使用する接着剤は元請けより現場に送られてきます。
その他材料は別から支給されたものを使用しています。

1物件完成ごとに請求書を出し、
月末に締められ、1か月分まとめて入金されます。
(※実際には記入済の請求書を元請けが送ってくれ、確認・捺印して送り返します)

先日、初めての入金がありました。
支払明細書は------------------------
【手間賃】+【接着材(材料)代】×6物件分 ¥600,000
接着剤代(有償支給)10個/6物件分 相殺¥20,000
支払金額 ¥580,000
---------------------------------
になっていまして、入金は¥580,000でした。

1物件、請求書を出した都度、
【手間賃】+【接着材(材料)代】の請求金額を
借方:売掛金  貸方:売上高  適用:〇〇邸工事代
で仕訳していましたが、
今回の入金の【接着剤代(有償支給)10個/6物件分 相殺¥20,000】
はどのように仕訳処理したらよいでしょうか?

初めての売り上げで、、、
分かりにくくて申し訳ございませんがご教示いただけますと幸いです。
宜しくお願い申し上げます。


税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

支払った分は(仕入)20,000 (預金)20,000でよろしいかと思います。
もしくは純額で(預金)580,000 (売上)580,000という仕訳も考えられます。
売上と仕入(かかった費用)は明確に区分したほうが良いと思うので、仕入勘定で仕訳をすることをおすすめいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうございました!助かりました( ;∀;)

本投稿は、2018年03月12日 15時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 内装業の勘定科目について

    初めまして。1月1日より内装業クロス屋の個人事業開業致しました。 青色申告にあたり、経理ど素人のため、いきなりつまづいております。 いろいろ調べてこちら...
    税理士回答数:  1
    2015年03月12日 投稿
  • 内装工事の仕訳けの仕方について

    ダンススタジオをオープンしました。 青色申告の個人事業主です。 オープンの為、内装工事を入れました。 内容は壁一面を鏡張りにし、床は張替えではなく床の...
    税理士回答数:  1
    2017年12月04日 投稿
  • 電気工事の材料の仕訳

    電気工事業を始めましたが工事に使用する材料の仕訳についてお尋ねします。 電線やコンセント、スイッチなどの配線器具などは材料費になると思っているのですが 私の...
    税理士回答数:  1
    2016年06月09日 投稿
  • 内装工事費用の仕訳について

    事業用店舗の内装工事費用の仕訳について教えてください。 店舗用の不動産を購入し、スケルトンの状態からトイレユニット、シャワーユニット、流し台、給湯器を設置...
    税理士回答数:  2
    2017年02月14日 投稿
  • 有償減資・みなし配当について

    資本金1億円の会社を設立しました。 資本金1億円、現在の利益剰余金0円(実際には若干マイナスで欠損金)、借入0円の会社です。 株主は代表取締役1名のみになり...
    税理士回答数:  1
    2017年01月10日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,446
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,428