メルカリポイントを自分の口座へ振込申請する際の仕訳
青色申告(複式簿記)で確定申告予定です。
メルカリでハンドメイド販売を行っています。
この事業をする前にメルカリで不用品を売って、その分の売上が現在もポイントの中に含まれています。そこにハンドメイド販売の売上も加わっている形です。
調べたら不用品販売分は事業主借の勘定科目で処理すると出てきたのですが、不用品を売っていたのは開業前の話なので不用品を売った際の仕訳が存在しません。
そうなると仕訳はどうしたらいいのでしょうか?
①メルカリで商品を売り上げて顧客が受け取りポイントとして私の元に入る(送料・販売手数料が差し引かれた金額がポイントとして入る)
売掛金 1800/売上 2000
販売手数料 200/
②今まで貯めていたポイントを全額振込申請して口座に振り込まれた(開業前の不用品販売のポイントも含まれている)
普通預金 4800/売上 2000
支払手数料 200/事業主借 3000(不用品販売分)
となるのかなと思ったのですが、
不用品販売の仕訳がないため事業主借が相殺されません。教えていただけましたら嬉しいです。
税理士の回答

はじめまして、税理士の岡村と申します。
【販売時の仕訳】
売掛金 1800/売上 2000
販売手数料 200/
【入金時の仕訳】
普通預金 4800/売掛金 2000
支払手数料 200/事業主借 3000(不用品販売分)
これでだいじょうぶだと思いますよ。
事業主借3000は一個人のプライベートの販売にかかる入金として、決算時まで残高が残ります。
そして翌年に繰り越すタイミングで事業主貸などと一緒に相殺されて残高が無くなっていきます。
※詳細は長くなるので割愛しますが、経理ソフトなどを使用していれば自動で相殺されて事業主借の残高がゼロ円で翌年に繰り越されます。
よろしければご参考になさってみてくださいね。
ご回答ありがとうございます!
とてもわかりやすく助かりました。
簡易帳簿(10万控除)の場合について、追加で何点かお聞きしたいことがあります。可能であれば教えていただきたいです。
メルカリでの販売は
①顧客が商品を購入する(この時まだ入金されない)
②商品を発送する
③顧客が商品を受け取り評価する→メルカリポイントとしてこちらに加算される
④振込申請をすると自身の口座へ振り込まれる
という流れになります。上記を仕訳に
起こすと
①売掛金 2000/売上 2000
②仕訳なし
③預け金 1700/売掛金 2000
荷台運賃 200/
支払手数料 100/
④普通預金 1700/預け金 1700
という仕訳で合っているでしょうか?
この仕訳を踏まえて簡易帳簿の場合ですと
●収支や経費をズラッと並べたエクセルに①の日付で"売上"を記入
●同じ表に③の日付で"荷台運賃"と"支払手数料"を記入
●ある程度ポイントが貯まったらまとめて口座振替申請する(これはどこにも記帳せず通帳のコピーを準備しておけばよい)
●簡易帳簿ならば①〜④の仕訳自体をどこかに書く必要はない
という認識で合っていますか?
売上の日付と、荷台運賃&支払手数料の日付が変わってしまいますが良いのでしょうか?
調べても細かな情報が出てこず、教えていただけたら有り難いです。
またそれを踏まえましてメルカリポイントに不用品が含まれていた時の振込申請時の仕訳は
普通預金 4800/預け金 1700
支払手数料200/事業主借 3300(不用品販売分)
こうで合っているでしょうか?
そして簡易帳簿の場合は、この仕訳の中の
●収支や経費をズラッと書いた表に支払手数料を記入
するのみで、あとは通帳のコピーを準備しておけばいいのでしょうか?
本投稿は、2025年10月03日 13時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。