税理士ドットコム - [勘定科目]ロイヤリティ報酬の仕訳について - まず、すべて貸借(借方と貸方)が逆です。ロイヤ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. ロイヤリティ報酬の仕訳について

ロイヤリティ報酬の仕訳について

在庫を持たず、デザインだけを提供し、売れたらロイヤリティを貰う、
SUZURIやAmazon Merch on Demandで得たロイヤリティ報酬について、会計上どのように仕訳すればよいか教えてください。


SUZURIで2,000円の商品が売れて、印刷代、送料などが引かれた後の報酬が700円、さらに振込手数料が200円差し引かれて、実際の入金額が500円だった場合、

① 借方:売上高 700円 / 貸方:売掛金 700円
② 借方:売掛金 500円 / 貸方:普通預金 500円
③ 借方:売掛金 200円 / 貸方:支払手数料 200円
でよいでしょうか。
この商品自体の2000円は私の売上として計上しないで良いでしょうか。
同様のケースで、Amazon MODでロイヤリティ700円、送金手数料200円が差し引かれて500円が入金された場合も、仕訳方法は同じでよいのでしょうか?

税理士の回答

まず、すべて貸借(借方と貸方)が逆です。
ロイヤリティの報酬でしたら、お考えのとおり、700円が売上と考えられますが、販売チャネルとの契約で販売者が質問者様、制作(印刷代及び送料)が外注費となるようであれば、2,000円を売上計上して、印刷代及び送料の1,300円を外注費とするべきでしょう。販売チャネルとの契約をご確認ください。

逆でしたか
① 借方:売掛金   700円 / 貸方:売上高    700円
② 借方:普通預金  500円 / 貸方:売掛金    500円
③ 借方:支払手数料 200円 / 貸方:売掛金    200円

こちらであっていますか?
契約内容をかくにんしてみます。

本投稿は、2025年11月21日 13時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,976
直近30日 相談数
940
直近30日 税理士回答数
1,541