外注先に立て替えてもらった経費
外注先への報酬が10万円
立て替えてもらった交通費が5000円あります。
(立て替え金は非課税として実費で請求してもらいます)
このときの仕訳は
外注費(課税仕入)10万円 /買掛金10万円
交通費(非課税仕入)5000円/未払金5000円
で良いのでしょうか?
税理士の回答
実費立替であれば、
(立替金)/(未払金)5000
で良いと考えます。

交通費を含めた金額を外注費とする(外注費/未払金 105,000)のが原則ですが、
交通費の領収書等を受け取っている場合は、お問い合わせの仕訳で良いと思います。
※国内の交通費は課税仕入です。
※外注先が源泉徴収対象の個人事業者の場合は預り金を立ててください。
山中先生
ありがとうございます!
これだと、支払い時に
買掛金/
未払金/A銀行
となり、立替金が残ってしまうとおもうのですが、どう処理したら良いのでしょうか?
(無知でスミマセン。)
北條先生
ありがとうございます!
領収書は受け取っておらず、請求書に立て替えの実費請求(非課税)の旨が書かれているのですが、これでは不足しますでしょうか?
よろしくおねがいします。

「外注先の立替=相談者様の経費」ですので、領収書をもらうのがベストです。
電車代やバス代など領収書がない場合は、明細を作成してもらうとよいと思います。
※実費の非課税
消費税の非課税ではなく所得税の非課税だと思われます。
領収書や明細がなければ、原則通り実費を含めた金額で源泉所得税を計算する
ことになりますのでご注意ください。
本投稿は、2018年10月11日 21時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。