[勘定科目]生命保険料について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 生命保険料について

生命保険料について

主人が個人事業主ですが、生命保険料の支払いは私の口座から引落になっています。契約者は主人ですが、これは経費にできますか?
また、経費にできるのであれば、仕訳の仕方も教えてください。

税理士の回答

個人の場合、生命保険料は必要経費にはなりません。
所得控除になります。

ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2019年01月03日 16時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 相続税対策における生命保険料の贈与について教えてください

    郵便局で保険営業をしています。税改正により相続対策のご相談が増えてきました。そこで我々もそのお手伝いができる機会も増えるかと勉強している所です。 ご提案す...
    税理士回答数:  2
    2015年03月12日 投稿
  • 生命保険の契約変更の追加保険料について

    3月決算法人で、決算内に逓増定期保険を契約しましたが健康診断で引っかかり契約内容が一部変更になりました。3月末までに標準保険料を支払いましたが特約保険料の分だけ...
    税理士回答数:  1
    2017年05月22日 投稿
  • 生命保険料控除について

    年末調整で提出する生命保険料控除や個人年金の控除などで万が一間違って提出して、給与担当者もそのまま年末調整してしまった場合は誤りは税務署から連絡が来るのでしょう...
    税理士回答数:  5
    2016年10月23日 投稿
  • 生命保険料の贈与について

    定年退職後、同居している親が生活費を出してくれるようになりました。 私と妻の生命保険で振込用紙で支払うタイプのものがあるのですが、それまでは私の口座から出金し...
    税理士回答数:  1
    2017年10月18日 投稿
  • 生命保険料控除について

    こんにちは。生命保険料控除で親が契約者で実際は息子が掛金を払っている場合、さらに受け取りが親か息子の場合は契約者ではない息子で申請してもよろしいでしょうか?なに...
    税理士回答数:  1
    2016年11月19日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,224