[勘定科目]役員退職金の扱いについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 役員退職金の扱いについて

役員退職金の扱いについて

取締役を解任しました。要求の役員退職金を払う予定ですが、
本人曰く、役員退職金としてだと所得税等かかるので、任期途中での解任で精神的苦痛に対しての和解金、慰謝料などの名目にしてくれとのことでした。
会社としては特別損失的なことにしとけばいいのでしょうか?
場合によっては損金扱いにならない場合などあるのでしょうか?
教えてください。

税理士の回答

示談金、和解料、慰謝料などの名目でも、実質上退職金であると税務署が認定すれば、きちんと課税されます。支払った会社も、脱税の共犯となる可能性があります。

本投稿は、2015年12月31日 11時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 役員退職金の扱い方について

    今回、取締役を解任しました。 役員退職金として支払われると所得税等かかるので、示談金、和解料、慰謝料などの名目で支払ってほしとのことです。 会社としては払う...
    税理士回答数:  1
    2015年12月30日 投稿
  • 役員退職金の金額について

     以前代表取締役をやっていた現在平取締役の父に役員退職金を支払いたいと思います。 役員退職金は最後の役員報酬を基準に計算すると聞いてますが、現在はほぼ仕事もし...
    税理士回答数:  1
    2015年09月03日 投稿
  • 退職金の課税扱いについての質問です。

    早期退職制度において、会社員が定年前に退職する場合に割増で支給される退職金(セカンドライフ支援、転職支援等の性格と思われるもの)は、通常の退職金と合算し、退職所...
    税理士回答数:  2
    2014年12月20日 投稿
  • 取締役の死亡退職金の支払いについて

    1月に会社の創業者である代表取締役の父が死亡しました。60年近く続けてきた会社は赤字で数年前から報酬を取っていませんでした。一般的には最終報酬額をもとに退職金を...
    税理士回答数:  2
    2016年04月22日 投稿
  • 他界した役員の出資金の扱いについて

    有限会社を設立して8年目になります。取締役1名、社員数名の小さな会社ですが、3ヶ月前取締役が他界し後任を社員のなかから選任した次第です。前取締役が全体の2/3の...
    税理士回答数:  1
    2014年07月23日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,872
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,635