不渡手形の処理
よろしくお願いします。
受け取った手形を不渡にするために銀行に持ち込んだ際の銀行に支払う手数料なのですが
これは不渡手形に含めて処理でよかったでしょうか
例
10万円の手形を銀行にもっていったところ不渡になった
その際手数料として800円支払った
不渡手形100,800/受取手形100,000
現金 800
税理士の回答
不渡り時の手数料は借方の勘定科目に合算するのが簿記の原則ですので、ご記載の仕訳で問題はありませんが、金額的に重要性が乏しいので800円は支払手数料としても差し支えありません。
本投稿は、2019年07月31日 11時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。