税理士ドットコム - [勘定科目]不動産の登録免許税と司法書士報酬 - 登録免許税は租税公課、司法書士報酬は手数料、雑...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 不動産の登録免許税と司法書士報酬

不動産の登録免許税と司法書士報酬

相続して2年後、していなかった、事業用不動産の相続登記を司法書士に依頼しました。
今年度から青色申告(昨年は白色)するので、準備しているのですが、不動産登記の登録免許税や司法書士報酬は、勘定科目を何にすればよいのでしょうか?
初年度ではないので、経費にはできないのでしょうか?回答よろしくお願いいたします。

税理士の回答

登録免許税は租税公課、司法書士報酬は手数料、雑費などでいいと思います。支払った年の経費にできます。

回答ありがとうございました。そのように致します。

本投稿は、2020年02月21日 16時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 相続登記の司法書士報酬の領収書について

    不動産所得の経費で、相続登記の司法書士報酬を経費にしたいのですが、「相続おまとめパック」という領収書が他の分(預金の名義変更、戸籍収集等)との合計金額しか書かれ...
    税理士回答数:  1
    2018年03月28日 投稿
  • 司法書士の報酬について

    事務所用の不動産を購入し司法書士に登記をお願いし、お金を支払いました。 私が個人事業主で従業員を一切雇わずに常時1人で営業している場合、司法書士報酬の源泉所得...
    税理士回答数:  2
    2020年01月21日 投稿
  • 司法書士報酬の経理

    司法書士報酬を費用とする場合、土地、建物に按分して建物の分だけを費用に出来るんですか?
    税理士回答数:  2
    2020年02月09日 投稿
  • 司法書士の報酬 支払調書について

    お世話になっております。 一人で合同会社の運営を行なっているものです。 会社設立のときに司法書士にお願いし、 報酬額 35,000円 登録免...
    税理士回答数:  1
    2020年01月03日 投稿
  • 青色申告の初年度資産

    今年から青色申告開始の個人事業主です。資産は何もないですが(ノートパソコンは10万以下で5年経過)、現金支出があるので、10万円位、個人資産から振替えて、現金在...
    税理士回答数:  2
    2019年02月10日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,735
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,529