税理士ドットコム - [勘定科目]30万以上の出版費用を分割で支払った場合の処理 - 科目は「出版権」という繰延資産に該当し、3年で償...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 30万以上の出版費用を分割で支払った場合の処理

30万以上の出版費用を分割で支払った場合の処理

個人事業主です。毎年青色申告をしています。

今度初めて出版するにあたり、契約をしました。
そこでかかる費用(コードの取得費用など諸々含め)が約35万。
それを10万、10万、15万にわけ、3カ月で支払いました。

初めてのことで、どのような勘定科目で計上していいか、処理していいかがわかりません。
出版の費用は償却期間3年の減価償却になるとかいてあるものもありました。
減価償却にあたりますか?
どのようにしたらよいですか?

わかりやすく詳しく教えてください。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

科目は「出版権」という繰延資産に該当し、3年で償却することになると考えます。
具体的には、35万円×支払後のその年の月数/36 で計算した金額が経費になります。
宜しくお願いします。

前述しました回答の一部を訂正させて頂きます。ご了承ください、
計算式 35万円×書籍完成後のその年の月数/36 で計算した金額が経費になります。
また、相談者様が消費税の本則課税業者の場合には、35万円を税抜き金額に置き換えて計算してください。
以上、宜しくお願いします。

ご返信ありがとうございます。
まだ執筆途中なので、とりあえずは繰延資産で計上して、発売になったら36カ月で償却するということですね。
消費税の本則課税者というのがよくわからないのですが…

ご連絡ありがとうございます。
償却に関してはお考えの通りで良いと思います。
消費税の本則課税とは、相談者様が「消費税の課税事業者」で、「簡易課税に選択していない」場合をいいます。従って、消費税の課税事業者でない、または、課税事業者だけど簡易課税を選択している場合には気にされなくても大丈夫です。
宜しくお願いします。

本投稿は、2016年10月26日 02時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 出版経費先払いの経費処理勘定科目について

    先日出版社と書籍出版についての契約を結びました。 その際必要経費を現物が仕上がる前に先払いする形となっております。 周りに相談しても 「現物が完成...
    税理士回答数:  1
    2015年10月17日 投稿
  • 年末の仕入れの勘定科目について

    今回初めて確定申告するのでわからないことわかりです。仕入れ商品の勘定科目と経費処理についてですが、2015/12/20に仕入れ商品2つの予約(受注)をし、12/...
    税理士回答数:  1
    2016年01月21日 投稿
  • 経費計上・勘定科目について

    自宅にてパソコンで仕事をしています。 普段、車椅子を使用しています。この度タイヤのパンク修理をしました。 修理代2500円 経費計上出来るでしょう...
    税理士回答数:  1
    2016年10月05日 投稿
  • 勘定科目を教えてください。

    今年から業務委託でサービス業を始めた者です。 A社のパートナー会社であるB社から業務を受託して エンドユーザーであるC宅を訪問。 Cから作業代金を回収...
    税理士回答数:  1
    2016年10月03日 投稿
  • 経費計上・勘定科目について

    自宅にてパソコンで仕事をいています。 この度、作業スペース確保の為。モニターアーム・デスク天板を購入予定しています。 モニターアーム:約12000円 ...
    税理士回答数:  1
    2016年06月21日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,477
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,447