30万以上の出版費用を分割で支払った場合の処理
個人事業主です。毎年青色申告をしています。
今度初めて出版するにあたり、契約をしました。
そこでかかる費用(コードの取得費用など諸々含め)が約35万。
それを10万、10万、15万にわけ、3カ月で支払いました。
初めてのことで、どのような勘定科目で計上していいか、処理していいかがわかりません。
出版の費用は償却期間3年の減価償却になるとかいてあるものもありました。
減価償却にあたりますか?
どのようにしたらよいですか?
わかりやすく詳しく教えてください。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
科目は「出版権」という繰延資産に該当し、3年で償却することになると考えます。
具体的には、35万円×支払後のその年の月数/36 で計算した金額が経費になります。
宜しくお願いします。
前述しました回答の一部を訂正させて頂きます。ご了承ください、
計算式 35万円×書籍完成後のその年の月数/36 で計算した金額が経費になります。
また、相談者様が消費税の本則課税業者の場合には、35万円を税抜き金額に置き換えて計算してください。
以上、宜しくお願いします。
ご返信ありがとうございます。
まだ執筆途中なので、とりあえずは繰延資産で計上して、発売になったら36カ月で償却するということですね。
消費税の本則課税者というのがよくわからないのですが…
本投稿は、2016年10月26日 02時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。