小売業での楽天ポイントの仕入れ使用について
個人事業主で青色申告を行なっております。
ECサイトにて商品を販売しており、その仕入れ先は主に楽天市場です。
下記がご質問となります。
恒常的に得ている楽天ポイントを仕入れに使用しているクレジットカード(楽天カード)の支払いに充当させた場合の会計処理はどの様に行えば良いでしょうか?
通常の仕入れ時に使用した場合は、売上高として処理しております。
仕入れ時と同様に売上高として処理した方が良いでしょうか?因みにやはり仕入れ時においても雑所得ではなく、売上高として処理した方が適切でしょうか。
ご教授頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
税理士の回答
代金の一部をポイントで支払った形ですので、売上高でも雑所得でもなく雑収入で処理します。
例えば、10,000円の仕入でポイントを1,000円分使った場合は、仕入高10,000円/買掛金9,000円・雑収入1,000円と処理します。
お世話になっております。
個人事業主がポイントを仕入れに使用した場合、純額処理と総額処理のどちらも認められています。
なお、総額処理の場合には、売上の内訳項目である「雑収入」を使います(雑所得とは違いますので、ご注意ください)
例示
定価110円、使用したポイント5
(純額処理)
(借方)仕入れ 105 / (貸方)クレジットカード未払金 105
(総額処理)
(借方)仕入れ 110 / (貸方)クレジットカード未払金 105
雑収入 5
注意点は、同じ処理を継続することです。
>> 恒常的に得ている楽天ポイントを仕入れに使用しているクレジットカード(楽天カード)の支払いに充当させた場合の会計処理はどの様に行えば良いでしょうか?
上記のご質問の場合、例示として、楽天ポイント10を楽天カードの支払に充当した場合、以下の仕訳が必要です。
(借方)クレジットカード未払金 10 / (貸方)仕入れ(もしくは雑収入) 10
以上になります。
よろしくお願いいたします。
ご回答くださり、ありがとうございました。
雑収入と雑所得があるんですね。
知りませんでした・・。恒常的に得てる利益は売上高になるとばかり思っておりました。
修正致します。
本投稿は、2020年05月22日 13時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。