税理士ドットコム - [勘定科目]加盟店契約によるクレジット決済について - 私の分かる範囲で記載させて頂きます参考になれば...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 加盟店契約によるクレジット決済について

加盟店契約によるクレジット決済について

建築事務所を営業しているものです。
仕分け方法について疑問点があり投稿しました。

去年にクレジット会社と加盟店契約を結び、分割払いを希望している施主へは可能なようにしました。
その際に帳簿に記入する仕分け方法がわかりません。
ネットでも検索してみたのですが、ほんとにこれで良いのか不安ではあります。

借方/売掛金 貸方/売上
(契約が発生した時点の仕分け)

借方/普通預金 貸方/売掛金
借方/支払手数料
(クレジット会社からの入金時)

また、その振込金額から職人へ外注費の支払いを行ったときは、

借方/外注工賃 貸方/普通預金

といった、流れで問題ないでしょうか。
よろしくお願いします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです

借方/売掛金 貸方/売上
(契約が発生した時点の仕分け)


これで特に問題は有りません。
ただ、私の事務所では、通常の売掛金と分けるために、クレジット売掛金等の名称で、クレジット分については別勘定にしています。


借方/普通預金 貸方/売掛金
借方/支払手数料
(クレジット会社からの入金時)


特に問題は無いと思います。
ただ、手数料について、クレジット会社の契約に係る手数料と、振込手数料も負担する場合が有りますので、それぞれ分けています。
特に、クレジットに係る手数料の金額が多い場合は、クレジット手数料等の科目を使っています。


また、その振込金額から職人へ外注費の支払いを行ったときは、

借方/外注工賃 貸方/普通預金



特に問題は無いと思います。

といった、流れで問題ないでしょうか。
よろしくお願いします。


では、参考までに。

お世話になります。
いつもありがとうございます。
まだ事務所を営業してから3年も経っていないので、税理士さんへお願いする資金がありません。
わかりやすい回答で大変助かります。また、何かありましたらよろしくお願いいたします。

本投稿は、2015年01月25日 16時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,135
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226