デモカーやデモバイクの経費や仕分けはどうすればいいですか?
自動車販売、整備業をしています。
デモカーやデモバイクとして購入するバイクや車をどのように仕分けすれば良いですか?
店舗に展示やツーリング、イベントに参加に使用するつもりです。今の所それらを売るつもりもございませんが、今後どうなるか不明です。
買った時は仕入れ?固定資産?
製作時にかかった費用はの仕分けは?
もし売った時の仕分けは?
どちらにせよほとんど売るつもりはございません。が固定資産で仕分けした時もし売れた場合は?またその時の耐用年数は?
長たらとすいませんが、どなたか教えて下さいませ。
税理士の回答
買った時は仕入れ?固定資産?
→販売目的ではありませんので固定資産(車両運搬具)になります。
自社所有の事務所等、販売目的でもなく直接収益を生まないものであっても固定資産に計上しますよね。理屈は同じです。
製作時にかかった費用はの仕分けは?
→固定資産(車両運搬具)の取得価額に含めます。
もし売った時の仕分けは?
→他の固定資産と同様、(借方)現金預金/(貸方)車両運搬具で、借方-貸方がマイナスであれば(借方)に固定資産売却損、プラスであれば(貸方)に固定資産売却益です。
どちらにせよほとんど売るつもりはございません。が固定資産で仕分けした時もし売れた場合は?またその時の耐用年数は?
→売れた時の仕訳は上記の通りです。耐用年数はデモカーやデモバイクだけではわかりませんので、以下の耐用年数表でご確認ください。(バイクは新車であれば3年でしょう)
https://www.town.fujikawaguchiko.lg.jp/upload/file/zeimu/syoukyaku/taiyounennsuuhyou/beppyou1_syaryou.pdf
ありがとうございます。
白色申告ですが教えていただいた内容のようにすればよろしいでしょうか?(白色申告だともっと簡単にできるとか、仕分け方法が違うなど)
またその都度、製作にかかった費用を固定資産に足し算していくのですか?
製作にかかった費用は車両費ではないのですか?
お忙しいなかすみませんが、よろしくお願い致します。
白色申告ですが教えていただいた内容のようにすればよろしいでしょうか?(白色申告だともっと簡単にできるとか、仕分け方法が違うなど)
→車両運搬具への計上額や減価償却費は同じです。簡易簿記であれば固定資産台帳に記載して管理していくことになります。
またその都度、製作にかかった費用を固定資産に足し算していくのですか?
製作にかかった費用は車両費ではないのですか?
→いいえ、デモカーやデモバイクの取得価額に含めます。経費ではありません。
本当に分かりやすい回答いただけて助かりました。
最後までご親切にありがとうございました。
本投稿は、2021年11月27日 11時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。