ネットショップの売り上げに関わる仕訳について
個人事業主で、事業の1つに商品の販売があります。
注文を受け請求書を発行→お客様が商品代と送料の合計金額をお支払い→入金確認後発送
という流れでやっています。
また、お客様の支払い方法は、の2パターンです。
例) 商品代金6,000円・送料900円
①銀行振り込み
お客様から、商品代金6,000円・送料900円=6,900円が振り込まれる
②PayPay支払い
お客様がPayPayに6,900円支払い→後日手数料1.98%(137円)を引かれ、6,763円がpaypayから振り込まれる
請求書には商品代金と送料をそれぞれ記載しています。
また、発送はゆうパックスマホ割を利用しています。
オンライン上で支払い手続きをし、同日中に荷物を郵便局へ持ち込みますが、カード会社の明細を見ると、利用日が翌日になっていることも多いです。
納品書・発送日・売上計上日の日付は同じです。
①と②それぞれの仕訳方法を教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

以下の様になると思います。
①銀行振り込み
(普通預金)xxxx(前受金)xxxx
②PayPay支払い
(預け金)xxxx (前受金)xxxx
早速のご回答、ありがとうございます!
①銀行振り込みは、
(普通預金)6,900円(前受金) 6,900円
送料込みの金額ということになるのですね。
②PayPay支払いについて理解できなかったのですが、
PayPayから引かれる手数料は、仕訳の必要がないのでしょうか?
それとも、手数料を引いた金額
(預け金)6,763円 (前受金)6,763円
とするのでしょうか?
また、先程詳細は書かせていただきましたが、発送時の仕訳が一番悩んでいまして、そちらも合わせてご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
本投稿は、2022年03月06日 15時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。