税理士ドットコム - [決算申告]所得拡大促進税制で使用する別表について - > その際に作成する別表は6(29)で良いのでしょうか...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 決算申告
  4. 所得拡大促進税制で使用する別表について

所得拡大促進税制で使用する別表について

当社は法人税の申告(年度:令和3年10月~令和4年9月)の準備をしているところですが、今回の申告で所得拡大促進税制を受けたいと考えています。
その際に作成する別表は6(29)で良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。

税理士の回答

その際に作成する別表は6(29)で良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。

中小企業ですね。
それでよいです。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/hojin/shinkoku/itiran2022/01.htm

竹中先生

はい、中小企業です。
ありがとうございます。安心いたしました。

本投稿は、2022年11月01日 11時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 所得拡大促進税制について

    今年、子会社と合併して従業員の人数が増えたので給与の額も増えているのですが、この場合でも所得拡大促進税制は使えるのでしょうか? よろしくお願いします。
    税理士回答数:  1
    2019年07月30日 投稿
  • 所得拡大税制の別表について

    今期の決算に所得拡大税制の使用を考えています。 そこで別表6-25の書き方を教えて下さい。今回は上乗せ処理は使用しません。 通常の15%控除です。 ①...
    税理士回答数:  6
    2020年10月13日 投稿
  • 所得拡大促進税制の繰越税額控除について

    今回、所得拡大税制を使い税額控除を受けたいと思っています。 もし仮にですが所得が赤字になった際に税額控除するにも引ける税金が なかった場合、申告しても意味が...
    税理士回答数:  3
    2020年09月17日 投稿
  • 所得拡大促進税制の適用について

    ご質問させてください 今期、当社の損益計算書で従業員給与及び賞与の当期金額と前年の従業員給与及び賞与の金額を比較したところマイナスになりました。 仮に従業員...
    税理士回答数:  2
    2020年12月24日 投稿
  • 所得拡大促進税制について(協同組合)

    出資金1億円を超える協同組合は、所得拡大促進税制において、「中小企業等」に該当するのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2018年08月21日 投稿

決算申告に関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

決算申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,777
直近30日 相談数
677
直近30日 税理士回答数
1,312