未払事業税認定損の別表について
前期に中間納付分の事業税を別表4で未払事業税認定損として20,000円減算、別表5-1で増▲20,000しました。
結局は支払も還付も発生しておりません。
このような場合、翌期での別表4では未払事業税消印とし20,000円加算し、納税充当金から支出した事業税等の金額で20,000円減算、別表5-1減▲としたら良いのでしょうか。
ご教授お願い致します。
税理士の回答

佐藤和樹
はい、翌期の処理として、おっしゃるとおりに別表4および別表5-1で処理すれば問題ありません。
ご回答ありがとうございました。
上記の様に入力をすると、納税充当金の計算のところの期末納税充当金がマイナスになってしまうのですがどのようにしたら宜しいでしょうか。
ご教授お願い致します。

佐藤和樹
もしマイナスになるなら、前期の仕訳(認定損の計上)が誤っていた可能性が高いため、以下の対応を検討してください。
選択肢1:前期の認定損を訂正できるなら、修正申告を行う
前期で認定損を計上したこと自体が誤りだった場合、修正申告を行い、未払事業税を計上しなかった状態に戻す。
選択肢2:納税充当金の減算処理をしない
翌期での別表4の処理は、「未払事業税の消印(加算)20,000円のみ」にして、納税充当金からの支出(減算)をしない。
これにより、納税充当金のマイナスを回避できます。
ご丁寧かつ分かりやすいご説明をありがとうごさいます。
仰られるように未払も未収計上もしておりませんでした。
なので、下記にて対応をしようと思います。
その際、別表5-2では「損金経理による納付」に記載で宜しいでしょうか。
選択肢2:納税充当金の減算処理をしない
翌期での別表4の処理は、「未払事業税の消印(加算)20,000円のみ」にして、納税充当金からの支出(減算)をしない。

佐藤和樹
もし、支払いが発生していた場合には、損金経理による納付に記載することになりますが、今回は不要となります。
ご返信ありがとうございます。
支払いも還付もは発生していないのですが、
①期首未納額の欄に20.000と数字が記載されているので、どの欄にこの数字を記載しゼロにしたらよいでしょうか。
宜しくお願い致します。

佐藤和樹
期首未納額(20,000円)は、「当期減少」の欄に20,000円を記入することでゼロにします。
お忙しいところ何度も大変申し訳ございませんが、①期末未納額(20,000円)は別表5-2の事になりますので、③充当金取崩④仮払経理⑤損金経理のどの欄に記入しゼロにしたら宜しいでしょうか。
宜しくお願い致します。

佐藤和樹
⑤損金経理に20,000円を記入し、ゼロにします!
佐藤先生
お忙しい時期に何度もご対応くださいまして、ありがとうございました。

佐藤和樹
とんでもありません。
回答にお時間かかってしまって申し訳ございませんでした。
本投稿は、2025年02月21日 13時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。