グループ通算制度の利用時期について
グループ通算制度の初回適用開始時期についてご相談させてください。
親法人(弊社):9月決算
子会社取得予定: 令和8年2月
通算制度申請: 弊社は初適用。
【ご相談事項】
希望時期: 令和8年9月決算(R7/10/1開始事業年度)から通算制度を利用したいと考えています。
可能性: 初回申請の原則期限(R7/7/1)は経過していますが、子会社取得の初年度だからという感じの特例はないのでしょうか。
最早期: 特例がない場合、子会社取得後の申請で、最も早く通算制度を開始できる時期は、令和9年9月決算なのでしょうか。
税理士の回答
① 結論
ご認識のとおり、「子会社を新たに取得するから期限後でも大丈夫」という特例は存在しません。今回のケースでは令和7年7月1日までに申請していないため、最短でも 令和9年9月期(=R8/10/1開始事業年度) からしか通算制度は利用できません。
② 理由
グループ通算制度の開始には「開始しようとする事業年度の開始日の3か月前の日の前日」までの申請期限が義務づけられています。
初適用であっても、新規子会社取得は申請期限の特例には該当しません。
申請期限を過ぎてしまった場合、次の事業年度からしか適用できない仕組みです。
今回の希望は
適用したい:令和8年9月決算(=R7/10/1開始)
申請期限:R7/7/1で既に経過
→ この時点で令和8年9月期への初適用は不可能かなと思います。
③ 実務処理
1)子会社取得:令和8年2月
この時点で通算制度の申請は可能になりますが、
→ 適用開始は「申請した日の属する事業年度の翌事業年度」から。
2)最短で開始できる時期
親法人:9月決算(事業年度:R8/10/1~R9/9/30)
申請時期:子会社取得後(R8/2以降)
結果:R8/10/1開始事業年度 → R9/9決算から通算開始が最短
※ これより前倒しできる例外はありません。
④ 安全に進めるポイント
子会社取得直後(R8/2)に速やかに申請準備を進める
必要書類(適用申請書・関係書類)の漏れを避ける
親子双方で会計方針や決算スケジュールを統一
→ 通算開始後の税務実務をスムーズにできます。
実務的な内容含めてご回答いただきありがとうございます。
①子会社取得する前に届出提出することは可能なのでしょうか。
(1)可能であれば、令和7年12月に子会社はないが届出のみ提出しておく。令和8年2月に子会社取得した際に、決算期を3月に変更し、令和8年4月から通算制度開始ということはできないでしょうか。
(2)可能でない場合、2月に取得した際に届出提出し、決算期を6月とかが最短で出来るという感じでしょうか。
②届出の特例として、親会社設立した場合とあるので、子会社取得前に現在の会社の親会社を7年12月に設立する。そうすれば、令和8年9月決算で3社を通算制度の対象とすることが出来ますか?
本投稿は、2025年11月27日 23時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







