中間納付を仮払税金で仕訳した場合の別表四の記入の仕方について
税務についてはまだ一年目のみ経験している初心者です。
前期に提出した申告書に間違いがあったと会社の人間から指摘があった為、作成しなおしています。
(※別表五の一の検算が合わなかった為、指摘がありました。)
当時提出した申告書は中間納付より確定した金額の方が少なかった為、還付を受けています。
ですが指摘してきた人曰く、今回の修正は更正申告になるのではとのことです。
その為、申告書を作成していく中でわからない部分があった為、ご教授いただけたら幸いです。
1) 中間納付した法人税・事業税・都民税はすべて仮払税金で処理をし、決算時には法人税等と還付分として未収入金に振り替えています。
そうした場合、中間納付時に仮払経理で処理している為、別表四の減算に仮払税金認定損として記入しなくてはいけないと思うのですが、それは法人税・事業税を気にせず全額仮払税金認定損として記入して大丈夫なのでしょうか?
2) 還付される予定の金額は別表五の二に記載すべきなのでしょうか、記載するとしたらどのような形で記載するのが好ましいでしょうか
以上ご教授願います。
宜しくお願い致します。
税理士の回答

大石一人
1)基本的にはだいじょうぶだと思います。別表四の2,3で、中間納付の法人税県民税等が加算になるので、未収分を差引けば、結果的に、確定の法人税県民税等が加算され、要還付分の事業税だけ減算されると考えます。
2)一応⑥に△で表示されます。ただ、法人税は、今は地方法人税がありますし、県民税等は均等割があります。また事業税は記載されませんので、ダイレクトには記載できないのではないか、と考えます。
本投稿は、2016年03月24日 09時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。