税理士ドットコム - [決算申告]中間納付を仮払税金で仕訳した場合の別表四の記入の仕方について - 1)基本的にはだいじょうぶだと思います。別表四...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 決算申告
  4. 中間納付を仮払税金で仕訳した場合の別表四の記入の仕方について

中間納付を仮払税金で仕訳した場合の別表四の記入の仕方について


税務についてはまだ一年目のみ経験している初心者です。
前期に提出した申告書に間違いがあったと会社の人間から指摘があった為、作成しなおしています。
(※別表五の一の検算が合わなかった為、指摘がありました。)
当時提出した申告書は中間納付より確定した金額の方が少なかった為、還付を受けています。
ですが指摘してきた人曰く、今回の修正は更正申告になるのではとのことです。
その為、申告書を作成していく中でわからない部分があった為、ご教授いただけたら幸いです。

1) 中間納付した法人税・事業税・都民税はすべて仮払税金で処理をし、決算時には法人税等と還付分として未収入金に振り替えています。
そうした場合、中間納付時に仮払経理で処理している為、別表四の減算に仮払税金認定損として記入しなくてはいけないと思うのですが、それは法人税・事業税を気にせず全額仮払税金認定損として記入して大丈夫なのでしょうか?

2) 還付される予定の金額は別表五の二に記載すべきなのでしょうか、記載するとしたらどのような形で記載するのが好ましいでしょうか

以上ご教授願います。

宜しくお願い致します。


税理士の回答

1)基本的にはだいじょうぶだと思います。別表四の2,3で、中間納付の法人税県民税等が加算になるので、未収分を差引けば、結果的に、確定の法人税県民税等が加算され、要還付分の事業税だけ減算されると考えます。
2)一応⑥に△で表示されます。ただ、法人税は、今は地方法人税がありますし、県民税等は均等割があります。また事業税は記載されませんので、ダイレクトには記載できないのではないか、と考えます。

本投稿は、2016年03月24日 09時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 中間決算

    不動産賃貸業とイベント開設業をしています。 今年の1月に法人を立てたばかりですが。 中間決算という言葉をききました。 弊社は必要に該当する企業...
    税理士回答数:  1
    2016年07月22日 投稿
  • 請負工事時の仮払消費税について

    総額で1億円の工事を発注しました。 金額の支払いは着工前の前金、中間金、完了引渡後の3回にわかれています。 この場合ですが、仮払消費税を計上するのは3回目...
    税理士回答数:  1
    2014年11月11日 投稿
  • 法人確定申告別表5について

    法人確定申告別表5について 前期の申告で過誤納があり還付されました。 会計ソフトで今期の雑収入として処理しました。別表四にも減算の還付欄に記入しています。 ...
    税理士回答数:  1
    2015年10月14日 投稿
  • 別表十五と否認の関係性について

    資本金3千万円の会社です。 昨年から交際費が800万円まで全額経費として認められていると思いますが、別表15に書かなかった(書き漏れた)場合は否認されるのでし...
    税理士回答数:  1
    2016年02月28日 投稿
  • 過少申告加算税の別表上の扱いについて

    H27.3期に税務調査があり何点か指摘されました。 過少申告加算税についてお聞きしたいのですが、 H27.3期は会計処理で 過少申告加算税/未払法人税 の仕...
    税理士回答数:  2
    2016年05月15日 投稿

決算申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

決算申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226