[決算申告]当期利益の額 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 決算申告
  4. 当期利益の額

当期利益の額

お世話になります。
法人税申告 別表4の「当期利益又は当期欠損の額 」 というのは、損益計算書の【税引前当期純利益】の金額で宜しいのでしょうか?

税理士の回答

法人税申告 別表4の「当期利益又は当期欠損の額 」 というのは、損益計算書の【税引前当期純利益】の金額で宜しいのでしょうか?


→損益計算書の【税引後当期純利益】の金額が正しいです。

法人税額を計算するための所得金額を出したいのですが、別表4を書かないと所得金額がわからず法人税が計算できないのに、損益計算書の段階でどのように税引後当期純利益を計算するのですか?

>法人税申告 別表4の「当期利益又は当期欠損の額 」 というのは、損益計算書の【税引前当期純利益】の金額で宜しいのでしょうか?
→はい、損益計算書の税引後当期純利益(損失)額と一致します。この数字をもとに法人税を計算します。

>法人税額を計算するための所得金額を出したいのですが、別表4を書かないと所得金額がわからず法人税が計算できないのに、損益計算書の段階でどのように税引後当期純利益を計算するのですか?
→まずは損益計算書の税引前の利益で法人税を計算して別表4を作成します。算出された法人税を別表4で加算するのと同時に、損益計算書にも法人税等を計上します。
最後に別表4の当期利益を損益計算書の税引後当期純利益に一致させれば良いです。

よろしくお願いいたします。

わかりやすくありがとうございました!

本投稿は、2022年06月06日 13時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

決算申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

決算申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,825
直近30日 相談数
785
直近30日 税理士回答数
1,583