[インボイス]13桁の法人番号について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. 13桁の法人番号について

13桁の法人番号について

フリーランスで領収書整理の仕事をしております。

領収書に13桁の法人番号が記載されているのに、その番号を国税庁の法人番号公表サイトで検索すると「対象の法人番号は存在しません」と出る場合の考え方をどなたかご教授いただけないでしょうか。

税務とは少し違うかもしれませんが、入力しながら疑問に思っています。単純に、「番号は持っているが公表していない」と言うことなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

相手がうその番号を記載したか。
間違いの番号を記載したかです。
相手に問い合わせてください。

その領収証を発行した事業者は、法人ですか個人ですか?

【法人番号について】
 法人の場合は、13桁の法人番号が機械的に発行され、国税庁法人番号王表サイトで公表されます。
 ただし、人格のない社団(PTAや町内会など)のように法人登記を行わない場合は、収益事業を行っていても、公表の有無を選択できるようです。
 次に個人の場合は、法人ではないので法人番号が発行されません。

【適格請求書発行事業者番号(いわゆる「インボイス番号」について】
 適格請求書発行事業者(インボイス番号を付与されている事業者)は、個人であれ法人であれ、適格請求書発行事業者番号が発行されます。
 法人の場合は、法人番号の頭に「T」を付けたものが、個人の場合は、やはりTで始まる13桁の番号になりますが、個人の場合はマイナンバー等とは異なる番号になります。

【確認方法】
 国税庁ホームページの「適格請求書発行事業者公表サイト」で適格請求書発行事業者番号(インボイス番号)から確認することができます。
 法人の場合は、番号が分からなくても法人番号公表サイトから番号を確認して、その番号から適格請求書発行事業者かを確認できますが、個人の場合は、領収証等に記載された「T」で始まる13桁の番号が真正かという確認になってしまいます。適格請求書発行事業者公表サイトは、次になります。
https://www.invoice-kohyo.nta.go.jp/

検索対象除外法人に該当している可能性がございます。(詳細は下記URL参照)
その場合、検索条件の設定で「検索対象除外法人を検索対象に含める」のチェックボックスにチェックしていただくことで、検索対象除外法人を含めて検索できるようになります。

◆ご参考
・国税庁法人番号公表サイトで、名称・所在地から法人番号を検索しましたが、検索結果に対象の法人が表示されませんでした。原因は何が考えられますか。

https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/shitsumon/shosai.html?selQaId=00046

丸尾先生

ご回答ありがとうございます。
ご教授いただいたチェックボックスにチェック入れて改めて確認したところ、確認できた事業者がありました。

チェックボックスの存在を知らなかったこと、実際使用して確認できた事業者があったこと、によって丸尾先生をベストアンサーにさせていただきました。

ありがとうございました。

竹中先生、柳元先生
お忙しい中ご回答くださりありがとうございました。

本投稿は、2025年08月23日 15時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,658
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,558