[経理・決算]赤字決算 繰越控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 赤字決算 繰越控除について

赤字決算 繰越控除について

1億円以下法人決算で10期赤字1000万として11期黒字500万
12期赤字100万としたとき 12期の繰り越し額は600万で
あってますでしょうか?
その後13期で黒字500万で繰越欠損金100万としたとき
この繰越欠損金はいつまで有効 (20期、22期まで?)
でしょうか?
素人質問で申し訳ありませんがご回答のほどよろしくお願いいたします

税理士の回答

すべての期が1年であるとして、発生した翌期から10期、赤字が控除できます。

毎期 100万ずつの赤字だとすると
1期の赤字 2~11期が控除の対象
2期の赤字 3~12期が控除の対象
3期の赤字 4~13期が控除の対象
4期の赤字 5~14期が控除の対象
5期の赤字 6~15期が控除の対象
6期の赤字 7~16期が控除の対象
7期の赤字 8~17期が控除の対象
8期の赤字 9~18期が控除の対象
9期の赤字 10~19期が控除の対象
10期の赤字 11~20期が控除の対象


11期の黒字500万だと、1期から5期の赤字を控除します。
12期の赤字100万は、13~22期が控除の対象です。
13期へに繰り越されるのは6期~10期の赤字と12期の赤字です。
繰り越しは6期の赤字は16期まで、7期は17期などと当初の期限は変わりません。
13期の黒字500万は、6~10期の赤字を控除し、12期の赤字が残ります。
繰り返しますが、12期の赤字100万は、13~22期が控除の対象です。


--------------------------------------------------
極端な例で考えると、
1期 赤字900万
2期 赤字20万
3~10期 赤字各10万

これだと、11期の黒字500万は1期の赤字900万から控除しますが、残額400万は繰り越せません。
なぜなら、1期の赤字は、12期以降に控除できないからです。
12期の赤字100万は、13~22期が控除の対象です。
13期の黒字500万は、3~10期の計80万と12期の赤字100万しか引けません。(2期の赤字は、12期までしか控除できません。)
結果、黒字320万円となります。

理解できました。
ありがとうございます

本投稿は、2022年09月28日 07時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 法人決算 別表6の1と5の2の記載について

    法人で預金受取利息が2月1円8月20円入り、仕訳をそのまま1円受取利息、20円受取利息で入力し、純額主義の方法で行いました。 その場合、別表6の1の預貯金の利...
    税理士回答数:  1
    2021年02月08日 投稿
  • 欠損金の繰越控除について

    5月で6期目を終えた小さな法人です。 1期が黒字、それ以降ずっと赤字だったのですが、 今回が黒字申告となりそうです。 欠損金の繰越控除を利用したいので...
    税理士回答数:  2
    2016年06月01日 投稿
  • 赤字の繰越控除について

    赤字の繰越控除についてご教示ください。 青色申告の個人事業主で今年が4期目の確定申告です。 1年目から3年目まで赤字が続き今年初めて黒字になったので赤字...
    税理士回答数:  1
    2020年04月16日 投稿
  • 赤字決算期の固定資産除却

    今期は赤字決算になりそうな見通しです。先期から設備投資してきた固定資産を期末に除却してしまいたいのですが、今後も使い続ける設備ともう廃棄する設備に共通する開発費...
    税理士回答数:  1
    2022年08月20日 投稿
  • 繰越欠損金を来期にすることについて

    前期まで赤字で繰越欠損金が3,000万円あります。 当期は1,000万円の黒字になりそうなのですが、来期は更に黒字になる予定です。 そこで、当期の決...
    税理士回答数:  1
    2014年07月23日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,453
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426