税理士ドットコム - [経理・決算]親子会社間で、売掛債権の保証を行う場合の経理処理について - 基本的にお考えの通りの仕組みは作ることができ、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 親子会社間で、売掛債権の保証を行う場合の経理処理について

親子会社間で、売掛債権の保証を行う場合の経理処理について

現在、子会社の売掛債権を保証するために、親会社に保証料を払い、万一の際は親会社から子会社へ焦げ付いた売掛債権を保証する仕組みを作ろうと考えています。
その際、子会社が払う保証料は損金計上できるものでしょうか?今のところ売掛金の1%を保証料としようかと考えていますが、損金計上可能な場合の上限額等はあるものでしょうか?

税理士の回答

基本的にお考えの通りの仕組みは作ることができ、子会社が支払う保証料は損金計上することができます。
保証料の水準ですが、
教科書的には、この債権の保証を関係のない第三者が引き受けた場合に支払う水準である必要がございます。
このため、1%が妥当かどうかは何とも言えません。

簡単ではございますが、以上の通り御回答させていただきます。

本投稿は、2015年04月30日 09時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 社長個人の品物を売った場合の会社の経理について

    何の会社でも良いのですが例えば雑貨屋さんの会社で 社長個人の雑貨を会社で売りに出し、会社の売上として計上する事は、 何か問題があるのですか? 会社は社...
    税理士回答数:  5
    2015年04月16日 投稿
  • 借入の際の保証料について

    記帳代行業務をしています。 ある取引先で保証協会の保証料を伴う借入金が何口もあります。 保証料は基本的には前払費用で計上し、当期分だけ費用として振替える...
    税理士回答数:  1
    2015年06月10日 投稿
  • マイホームを売ったときの特例について

    10年くらい海外で暮らしているものです。4年前に住居用として買った家ですが、離婚をしたので財産の清算の為に売ることになりました。ここ1、2年体の治療のため、日本...
    税理士回答数:  1
    2014年10月29日 投稿
  • 土地の一部を売ったときの申告に関して

    15年前に相続した田舎の旧家と田んぼ(全部で約1000m2)を処分するために不動産屋に処分を依頼したところすべて整地して6区画に分けて販売することになりました。...
    税理士回答数:  1
    2016年01月05日 投稿
  • 社宅の保証料等

    会社を経営している者です。 従業員は雇っておらず私一人で運営しています。 この度、個人で借りていた賃貸マンション(住居)を法人契約に変更しました。 家...
    税理士回答数:  1
    2016年07月07日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,067
直近30日 相談数
821
直近30日 税理士回答数
1,623