[経理・決算]預り金残高の訂正について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 預り金残高の訂正について

預り金残高の訂正について

法人で経理を担当しております。
前期までは外部の税理士の方にお願いしていたのですが、今期からは社内で帳簿をつけています。

前期で社会保険料の未納があったのですが、税理士の方にそれが伝わっておらず、納付済みとして処理されてしまっている為、前期末時点の預り金残高が実態とあっていません(預り金残高が実際よりも少ない)。
こちらを今期で訂正する場合、どのような処理を行えばよろしいでしょうか。
お知恵を拝借できますと幸いです。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

預り金残高の訂正について

法人で経理を担当しております。
前期までは外部の税理士の方にお願いしていたのですが、今期からは社内で帳簿をつけています。

前期で社会保険料の未納があったのですが、税理士の方にそれが伝わっておらず、納付済みとして処理されてしまっている為、前期末時点の預り金残高が実態とあっていません(預り金残高が実際よりも少ない)。
こちらを今期で訂正する場合、どのような処理を行えばよろしいでしょうか。
お知恵を拝借できますと幸いです。



私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです

ご質問からは詳しい状況が不明ですので、仮定を基に記載してみます。

まず、未納のものが納付済みとなっていたとのことですので
前期に次の仕訳がされていたと考えられます。
 法定福利費  100    現金又は預金 200
 預 り 金  100

しかし実際は未納であったのですから、本来の仕訳は
 法定福利費  100    未 払 金 200
 預 り 金  100
でなくてはならないこととなります。

仮にそうだとすると、現金又預金の残高が間違っていることとなります?
そうであれば、 期首で 現金又は預金 200  未払金 200 の仕訳をすれば訂正できますし、 実際の支払時は  未払金 200 現金又は預金 200 で仕訳することとなるのですが・・・
いずれにしても、預り金は前年度末で消えているはずなのですが?

尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに

ご回答ありがとうございました。
もう一度過去のデータを確認してみたいと思います。

本投稿は、2017年10月14日 07時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,464
直近30日 相談数
806
直近30日 税理士回答数
1,486