取引先からの振込先間違いについて
ごらんいただきありがとうございます。
仕訳についておうかがいしたく思います。
この度、取引先から報酬の振込をいただきました。しかし、その振込先が指定した口座ではなく、以前指定していた個人口座に振り込まれていた次第です(去年までは個人口座でやり取り、その後ビジネス口座を開設しそちらにお振込みをお願いしておりました)
MFを使っているので通常なら紐づけした口座から入金したことがわかるようになっていますが、今回はすでに個人口座の紐づけを外しているため連携の入力ができません。
このような場合、別口座に振り込まれた振込は通常と同じように仕訳でよいのでしょうか?それとも一度個人口座からビジネス口座にこちらからお金を移動して売上としたり、または事業主貸など別の仕訳が必要になりますでしょうか?
恐れ入りますが、ご教授いただけますと幸いです。何卒、よろしくお願いいたします。
税理士の回答

土師弘之
プライベートの財布に入金されたものと考え、「事業主勘定」を使用するのが妥当です。
なお、個人の別口座は登録されていないはずですので、通常と同じように仕訳すると残高が一致しないことになります。
また、個人口座からビジネス口座に移動して売上とすることでも問題ありません。

回答します
法人事業に変更されたため「ビジネス口座」を開設されたとの理解でよろしいでしょうか。
売上(役務の提供・請求)時に
売掛金 ○○ /売上高 ○○ としていた場合
入金時に
現 金 ○○ / 売掛金○○ として 個人口座への入金分を法人用の現金に移動させる方法もあります。(摘要に 「個人口座への入金」と記載してください)
なお、代表者借入金(短期借入金)の残高が多い場合は
短期借入金 ○○ /売掛金 ○○ とすることも可能です。
※ 個人事業主の様の場合は「事業主」勘定で処理をされれば問題が無いと考えます。
「口座との紐づけ」処理をされているとのお話でしたが、上記の仕訳を「振替伝票」で仕訳した時に、個別にその取引の売掛金が残ったままになるのでしょうか?
その場合も、取引(売上)の入力システムに「決済」を入力する箇所があると思われますので、その決済を「現金」等にした上で適用に「個人口座への入金」とされればよろしいかと思います。
仕訳などの会計ソフトの入力やシステムには、会社ごとに仕様が異なるため、場合によってはソフト会社様に確認を取られると良いかも知れません。
ご回答いただきまして、誠にありがとうございます。当方個人事業主として働いており、ビジネス口座の開設は法人化などではなく、途中でビジネス口座が必要であると気づき作成、変更した次第です。会計ソフトにつきましては、個別に売掛金が残ることはなく情報連携として取り込めないため不具合を感じていたところでした。
みなさんの意見をおうかがいしまして、今回は事業主貸にて仕訳するのがよさそうに感じました。
売上計上日
売掛金 〇〇/売上高 〇〇
入金日
事業主貸 〇〇/売掛金 〇〇
こちらの仕訳で問題はなさそうでしょうか?恐れ入りますが、再度ご回答を大変ありがたく存じます。何卒、よろしくお願いいたします。

ご理解のとおりの仕訳でよろしいかと考えます。
丁寧にありがとうございました。
数度丁寧にご教授いただいた方をベストアンサーとさせていただけますと幸いです。
お二方とも、ありがとうございました。

ベストアンサーをありがとうございます。
少しでもお役に立てましたら幸いです。
本投稿は、2023年06月13日 08時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。