税理士ドットコム - [経理・決算]源泉徴収税ありの請求額の計算方法について - ご質問の回答ですが、源泉所得税の対象となる204条...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 源泉徴収税ありの請求額の計算方法について

源泉徴収税ありの請求額の計算方法について

源泉徴収税が引かれるのも込みで税込み請求額を1万円にする場合の計算式を教えていただけますでしょうか。
なかなかない請求額の出し方だとは思うのですが、そういう契約がありまして。

よろしくお願いします。

税理士の回答

ご質問の回答ですが、
源泉所得税の対象となる204条の報酬、基本税率 10.21%の場合であれば、
税込手取で10,000円となると、10,000÷110.21%(1.1021)=9,074でいいのではないでしょうか?
報酬の対価が 9,074円、源泉所得税 926円 
消費税等が含まれるとした場合は、10,000÷1.2021=8,319でいいのではないでしょうか?
報酬の対価が 8,319円、源泉所得税 849円、消費税等は端数切り上げで 832円であれば、税込 10,000円になると思いますが。
あくまでも、報酬料金10.21%の場合ですが、参考にしてください。

早速のご回答ありがとうございます。
求めていた計算式ではないのですが、ご指摘いただいたことがヒントになって解決しました。
請求書の金額がどうも合わないと思い計算式が違うのかと思っていたのですが、請求書ツールで源泉徴収税が消費税込みの設定になっていませんでした。

本投稿は、2023年06月26日 18時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,529
直近30日 相談数
797
直近30日 税理士回答数
1,481