税理士ドットコム - [経理・決算]事業開始時の「決算期の決め方」と「消費税の免税事業者の位置づけ」 - > 1.決算期は第1期:23/5/10-24/4/30でよいか?> ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 事業開始時の「決算期の決め方」と「消費税の免税事業者の位置づけ」

事業開始時の「決算期の決め方」と「消費税の免税事業者の位置づけ」

5/10設立の株式会社です。オンライン会計システムの初期設定で以下の件について妥当性を確認致したくご指導お願いします。

1.決算期は第1期:23/5/10-24/4/30でよいか?
 (3月期決算ではなく4月決算のほうが2ヶ月後の法人税申告期限までの間の税務署の混み具合等勘案して落ち着いてできると思う。)

2.当社は資本金10,000,000円の株式会社です。売上高は当分の間10百万円を超える見込みはありません。
 消費税法上の免税事業者となると考えますが、会計処理は「税込み金額」を入力で決算書作成まで進めてよいでしょうか?
 以上、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

1.決算期は第1期:23/5/10-24/4/30でよいか?
 (3月期決算ではなく4月決算のほうが2ヶ月後の法人税申告期限までの間の税務署の混み具合等勘案して落ち着いてできると思う。)


税務署の混み具合より、会社が一番都合のよい年月で決めます。

2.当社は資本金10,000,000円の株式会社です。売上高は当分の間10百万円を超える見込みはありません。


資本金から、もう課税事業者です。
1期目2期目は、課税事業者です。

 消費税法上の免税事業者となると考えますが、


免税事業者ではありません。資本金が1,000万です。

会計処理は「税込み金額」を入力で決算書作成まで進めてよいでしょうか?

免税事業者でも、課税事業者でも、税込みの処理で、進めてください。

前略
竹中先生
迅速なご回答いただきありがとうございます。
引退して10年経過するうちに大分知識が消失したこと、過去に経験のない環境での起業で各種手続きがスムーズに進みません。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
敬具

迅速なご回答いただきありがとうございます。
引退して10年経過するうちに大分知識が消失したこと、過去に経験のない環境での起業で各種手続きがスムーズに進みません。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

頑張ってください。
何でも質問してください。

本投稿は、2023年07月25日 15時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 会社決算期変更について

    会社の決算期を変更したいのですが 現在 6/1から5/31で これを 7/1から6/30に変えようと思っています。 6/1から5/31を12月で決算し ...
    税理士回答数:  2
    2015年06月04日 投稿
  • 休眠会社の再開1期目の決算の資本金の仕訳について

    休眠会社の再開の際の資本金の仕訳についてわかりません。 現在、企業でサラリーマンをする傍、取締役として有限会社の運営(ひとり会社・役員報酬なし)をしており...
    税理士回答数:  1
    2020年06月21日 投稿
  • 株式会社の決算月の決め方について

    決算月を10月にしたいと思っております。 3月と比較して何か面倒なことってございますか?
    税理士回答数:  1
    2019年03月20日 投稿
  • 決算期

    来年の3月に株式会社を開業します。 サービス(清掃)業なのですが、決算時期をいつにするか悩んでいます。 よい時期とかあるのでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2022年12月23日 投稿
  • 法人会社設立後、1期目の決算について

    11月に資本金5万円で法人を設立しました。12月決算で開業はまだしていません。 設立費・開業費・通帳に1000円の入金のみの1期目の決算書を作成したいと思って...
    税理士回答数:  1
    2015年11月26日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,396
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,382