税理士ドットコム - [経理・決算]1000万円以下の事業者の消費税仕分けについて - 私の分かる範囲で記載させて頂きます参考になれば...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 1000万円以下の事業者の消費税仕分けについて

1000万円以下の事業者の消費税仕分けについて

1000万円以下の事業者です。現在、税抜き会計。
決算時に発生している消費税を仮受消費税、仮払消費税、未払消費税、雑収入などの科目で0にして来期に繰り越さないように経理しています。

来年、個人事業主として青色会計になる予定です。
売り上げは1000万円以下。税込会計をする予定です。
消費税は納める必要はないと思うのですが、経理上発生している納付すべき消費税をどう処理すべきなのか?来期に残高として繰り越されてしまうのか?
租税公課を使うことはなんとなくわかるのですが、実際の仕分けの方法がわかりません。
そもそも仕分けをする必要があるのかもよくわかりません。
ご教授ください。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士


私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです

ご質問の内容から免税事業者であるとしますと、そもそも納める消費税は発生しないと思うのですが??

免税事業者の場合の経理処理について
1. 税抜処理の場合
 課税売上時 ○○科目  ××  売  上  ××
                 仮受消費税  ×
 課税仕入時 仕入等   ××  ○○科目  ××
       仮払消費税  ×
 決算時   仮受消費税 ××  仮払消費税 ××
                 雑収入    ×

2.税込処理
   課税売上時 ○○科目  ××        売  上  ××(税込金額)
   課税仕入時 仕入等   ××(税込金額)  ○○科目  ××
   決算時   特に仕訳無し(消費税の差額が利益に含まれるため)

こんな感じなのですが・・・

尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに

本投稿は、2017年12月22日 18時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 仮払い消費税の残高について

    前期から仮払い消費税の残高が残っています。創業4年目で2年前はまだ売上は1,000万円超えておらず消費税の義務はなかったと思います。当時の経理の方が辞めてしまっ...
    税理士回答数:  1
    2017年01月29日 投稿
  • 請負工事時の仮払消費税について

    総額で1億円の工事を発注しました。 金額の支払いは着工前の前金、中間金、完了引渡後の3回にわかれています。 この場合ですが、仮払消費税を計上するのは3回目...
    税理士回答数:  1
    2014年11月11日 投稿
  • 税込経理方式について

    不動産業を営んでおります。昨年まで税抜き経理をしておりました。今年からは免税事業者になったことと、建物(賃貸マンション)を購入したこともあり税込経理方式へ変更し...
    税理士回答数:  1
    2017年11月07日 投稿
  • 個人事業主における創業費は仮払消費税も含めて繰延資産化できますか?

    個人事業主です。開業前に創業費に相当する多額の課税サービス受領及び固定資産の購入をしております。消費税課税事業者の選択は提出してません。理由は数年後に軌道に乗る...
    税理士回答数:  2
    2017年10月28日 投稿
  • 消費税の経理方法について

    当社(法人)は不動産賃貸業を経営しています。当初は課税事業者でスタートしていることもあり、建物は税抜き経理で計上していました。新年度は免税事業者になり、新たに物...
    税理士回答数:  1
    2017年05月11日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226