受注損失引当金について
当社は、完成基準であり現在8月分の締め作業をしております。
そこで、A製品売上高100万円に対して、
8月集計で既に原価120万円と赤字になる案件があることがわかった。
来月以降にも原価40万円が発生して赤字部分は大きくなる見込みです。
この時、受注損失引当金として計上する金額は契約から発生する費用の合計(160万円)-契約から得られる収益(100万円)から求められる60万円でいいのでしょうか。
税理士の回答
日本の会計基準では、60万円が合理的に見積もった損失額であれば繰入額はその金額です。
なお、ご存知のことと思いますが、税法上は受注損失引当金繰入額は損金不算入です。
本投稿は、2023年09月05日 16時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。