事業用口座・クレジットカードについて
今月に開業届+青色申告を出す個人事業主です。
事業用の口座・クレジットカードで不明点があるので質問いたします。
事業を始めるにあたり、個人用と事業用の口座・クレジットカードは分けた方が良いと見て、下記内容に分けて使用し始めました。
【事業用】
・過去1年未使用で残高0円の銀行口座(A口座)
・過去1年未使用のクレジットカード(Bカード)
※ビジネス口座やビジネスカードではなく、一般的に取得できるものです。
【個人用】
・現在使用中の銀行口座(b口座)
・現在使用中のクレジットカード(bカード)
基本、売上はA口座へ入金され、経費などの支払いはBカードで行っています。
ただ、Bカードが個人で使用しているbカードの2枚目として発行したカードなので、引き落とし口座を分けることができず、個人用のb口座から引き落とされます。
上記内容を前提として、以下の質問がございます。
① こういった場合は、事業用として認められますか?
② 開業届には屋号を記載してますが、A口座が個人名のみの場合には何か問題はありますか?
③ b口座から引き落とされた金額をA口座から振込する場合、下記仕分けは正しいですか?
例)
11/10 通信費 / 未払金 : Bカード使用
12/15 未払金 / 事業主貸 : Bカードの金額がb口座へ引き落し
12/16 事業主貸 / 普通預金 : A口座からb口座へ振り込み
④ b口座に売上が入金された場合、下記仕分けは正しいですか?
11/30 売掛金 / 売上 : 請求書を送付
12/10 事業主借 / 売掛金 : 売上がb口座へ入金
12/15 普通預金 / 事業主借 : b口座からA口座へ振り込み
以上となります。
長文となりましたが、ご回答いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

平塚充孝
①②問題ないと考えます。
③④その処理で問題ありません。
本投稿は、2023年12月20日 15時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。