税理士ドットコム - [経理・決算]個人の青色申告における帳簿の電子保存の要件について - 電子帳簿保存法関係(電子帳簿・電子書類関係)htt...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 個人の青色申告における帳簿の電子保存の要件について

個人の青色申告における帳簿の電子保存の要件について

昨年度(2023)までは白色申告でしたが、今年度から青色申告を始めようと思っています。青色申告では保存が必要な帳簿の種類が増えることもあり、同時に電子保存に切り替えたいと考えています。国税庁のHPには「国税関係帳簿に係る電子計算機処理に関する事務手続を明らかにした書類」のひな型が公開されていますが、このひな型には仕訳データを翌日までに入力する、管理責任者が確認するといった内容が架れています。しかし個人事業主であり私一人で取引記録をつけているため、ひな型のような組織的な取り扱いはできません。
個人事業主の場合はどのような内容が必要になるのでしょうか。

なお、帳簿付けはクラウドの会計ソフトにて行っています。

税理士の回答

電子帳簿保存法関係(電子帳簿・電子書類関係)
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/tokusetsu/02.htm

いまは、大分ルールが緩和されております。
電子帳簿・電子書類については、クラウド会計を利用されていれば問題ないです(freeeやマネーフォワードですかね)。

電子取引は、メールやインターネットを介してやり取りした取引情報に係るデータですが、クラウド会計の証憑保存機能でアップロードしていただく対応が必要です(若しくは、ハードディスク等で体系立てて保存します)。

スキャナ保存に関しては、取引関係書類を写メで撮影したものを、クラウド会計の証憑保存機能でアップロードしていただく対応が必要です(若しくは、ハードディスク等で体系立てて保存します)。

したがって、「国税関係帳簿に係る電子計算機処理に関する事務手続を明らかにした書類」も不要です。
上記参考になれば幸いです。

本投稿は、2024年03月04日 21時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • クラウド会計ソフトと電子帳簿について

    青色申告の個人事業主です 2022年度はすべて電子帳簿取引でやよいの青色申告オンラインで記入していました。 電子取引は2024年度?からとのことですが、...
    税理士回答数:  1
    2023年01月04日 投稿
  • 個人事業主の電子帳簿保存法

    個人事業主一年目です。 電子帳簿保存法について調べていますが よく分からないので教えていただきたいです。 ●帳簿について やよい青色申告オンライ...
    税理士回答数:  3
    2023年01月13日 投稿
  • 電子帳簿保存法での取り扱いについて

    現在、個人事業主で細々と物販業を営んでいます。 請求書をlineでいただくことがあり、現在は印刷して保存しております。 電子帳簿保存法により、この運営ができ...
    税理士回答数:  1
    2021年12月17日 投稿
  • 電子帳簿保存法の国税関連書類の保存方法に関して

    企業で経理をしているものです。 現在、会社の方で電子帳簿保存法を適用しようということになっており、その担当をしております。 国税関連書類の保存方法に関し...
    税理士回答数:  1
    2019年08月21日 投稿
  • 電子帳簿保存法に関して

    経理をしているものです。 所属している会社にて、現在紙保存している状態から、電子帳簿保存法を導入し電子保存化しようという話になり、その担当として動いております...
    税理士回答数:  1
    2019年08月21日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,526
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,431