税理士ドットコム - [経理・決算]家事按分の計算、按分比率についてのご相談 - 30%で 計上して 当局から 否認は なかったです。
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 家事按分の計算、按分比率についてのご相談

家事按分の計算、按分比率についてのご相談

主に通信費や電気代についてですが、8時間×6日間とした場合は=48。÷一日24時間×一週間は7日間=168時間=0.2857

という比率を出したとします。この場合は、きっちり細かい数字を目安とし、28%の按分比率とするか、細かい比率ではなく大体の目安として、約30%の按分比率とするか。

どちらが正しいでしょうか?ご教授の程、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

30%で 計上して 当局から 否認は なかったです。

お早いお返事をいただき、ありがとうございます。0.2857なので、先程28%とお話をいたしましたが、四捨五入をして29%の方が正しかったかもしれません。そういったように28%、29%等の細かい数字において、30%の比率として計上をしても問題はないのだろうか..と、実際に計上してみてからジワジワと不安になってしまい、この度はご相談をさせていただきました。

否認はなかったとのことで、しっかりと認められるんですね。とても安心いたしました。ありがとうございました。

本投稿は、2024年03月09日 11時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 電気代の按分比率について

    在宅で仕事をしてます。 1人暮らしと仮定して、電気代の按分比率の計算をすると2500円となりました。 実際は私と主人の2人暮らしなのですが、私以外に...
    税理士回答数:  2
    2022年02月20日 投稿
  • 家事按分比率の変更について

    個人事業主で、現在、自宅で事業用に使う部屋の床面積と自宅の延床面積との比率を算出し、電気代をその比率で按分して経費として計上しております。 これまでは2部屋を...
    税理士回答数:  1
    2021年01月08日 投稿
  • 家で仕事をしてる場合の、電気代の按分比率について

    在宅で仕事をしてます。 仕事の電気代の按分比率を調べると、以下の内容があったのですが、これは1人暮らしの場合でしょうか? 主人と暮らしてる場合は計算が変...
    税理士回答数:  1
    2022年02月19日 投稿
  • 家事按分比率

    1階がお店で2階が自宅です。広さは同じです。1階には業務用機械がありますが2階は一般の家電製品です。電気料金の比率をお店7割自宅を3割では税務調査で何か言われて...
    税理士回答数:  1
    2022年05月14日 投稿
  • 家事按分比率の変更について

    個人事業主です。 自家用車を事業にも使用していますが、 コロナの影響で事業での使用頻度が激減しました。 こう言った場合、按分比率を変更することは可能で...
    税理士回答数:  2
    2021年01月19日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,388
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,391