税理士ドットコム - [経理・決算]社会保険料の預かり金について - 過剰に預かってしまった子ども・子育て拠出金分を...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 社会保険料の預かり金について

社会保険料の預かり金について

給与支払い時の預り金についてご質問させてください。

毎月の給与支払いの際に、会社負担分として社会保険料の半額を預り金として処理していたのですが、「子ども・子育て拠出金」の分を失念しており、その分、実際に支払い金額の半額と預り金の金額に差異が出てしまっています。

このようなケースはどのように会計処理すればいいのかご教授いただけますと幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。

税理士の回答

過剰に預かってしまった子ども・子育て拠出金分を次回の社会保険料から減額して処理してください。

ご回答いただきありがとうございます。

私の説明不足で大変申し訳ございませんが、今回のケースは子ども・子育て拠出金分を過剰に預かってしまったのではなく、預り金に含めておらず、結果として個人で子ども・子育て拠出金分を負担している状況になります。

このような個人で負担した子ども・子育て拠出金分は、会計上どのように処理をすればいいのかご教授いただけますと大変助かります。

例として
厚生年金・健康保険等30,000円 子ども・子育て拠出金1,000円
従業員1人と仮定して
15,000円を従業員から預かるのが正しいですが、15,500円預り500円過剰に預り過ぎているということではないのですか?
その場合であれば次月15,000円のところを預り過ぎた分を減額して14,500円としてください。

本投稿は、2024年03月25日 18時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,452