税理士ドットコム - [経理・決算]未成工事支出金の計上について - 未成工事支出金は、いまだ売上に計上していない工...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 未成工事支出金の計上について

未成工事支出金の計上について

初心者でもありますが、資格をとってもいまいち未成工事支出金の計上の仕方がわかってないなと感じています。 
当社は出来高制をとっていますが、決算の時点で未成工事支出金を計上するには
その出来高制をとって売上に上げた分にかかった材料代とか労務費を合計して未成工事支出金として計上すべきでしょうか?
4月決算ですが、4月分のみの材料代とか労務費の計上でいいのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

税理士の回答

 未成工事支出金は、いまだ売上に計上していない工事等にかかった材料費、労務費、経費を計上しておく科目であり、棚卸資産に該当します。

たとえば、材料等の購入時には、

(借方)未成工事支出金 ××× (貸方)工事未払金 ×××

などと処理しておき、売上に計上した部分にかかった、材料費についてのみ、

(借方)完成工事原価 ××× (借方)未成工事支出金 ×××

と原価に振り替えることになります。

したがって、ご質問のような処理は、いずれも正しくない、ということになります。

本投稿は、2024年05月01日 15時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,582
直近30日 相談数
723
直近30日 税理士回答数
1,470