税理士ドットコム - [経理・決算]開業届と青色申告承諾書を提出しました。 - はじめまして、税理士法人としま会計の嶋根と申し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 開業届と青色申告承諾書を提出しました。

開業届と青色申告承諾書を提出しました。

ハンドメイドの
ネット販売を営む個人事業主です。

2018年1/1を開業日とし、
この度個人事業主となりました。

経理のことはさっぱり分からず
まずなにから手をつけるべきなのかが分からずにいます。

帳簿付けのセミナーなどは
6月や7月などなので
それまでに出来ることをと思っております。

まずは今ある在庫の棚卸し
経費となる領収書の整理
取引の帳簿付け
ができればなんとかなりますか?

ほかにどういったことをするべきでしょうか。
初歩的な質問で恐縮ですが
やるべきことを教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

はじめまして、税理士法人としま会計の嶋根と申します。

まずは各種届出と青色申告承認申請、
あとは記載の通り日々領収書の整理や帳簿つけをすれば良いと思います。
通帳はプライベートと分けることをおすすめします。

今気づいた限りではそんなところです。
どうぞよろしくお願い致します。

こんにちは。
領収書や伝票類の整理と帳簿付け、税務署へ出した書類の控えの整理・保管等はやっておくべきです。
帳簿付けはこまめに行わないと、決算間近になるとなにがなにかわからなくなる可能性があるので、セミナーの受講を待たずに書籍等を参考のうえ、行ってください。
なお、商工会議所や納税協会に加入すれば税務相談も受けられますし、税務署でも記帳指導など記帳から決算・申告にいたるまで指導してもらえます。
棚卸をこまめに行うのはよいですが、重要なのは年末の在庫数量及び単価ですので、今のところは領収書等の整理と記帳が優先です。
以上、よろしくお願いいたします。

お忙し中ありがとうございます。
頑張ります!

本投稿は、2018年02月23日 10時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226