税理士ドットコム - [経理・決算]倒産防止共済のキャッシュフローはどこの部分? - ご回答します。営業CFは、本業によるキャッシュの...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 倒産防止共済のキャッシュフローはどこの部分?

倒産防止共済のキャッシュフローはどこの部分?

キャッシュフロー計算書(直接法)を作成しているのですが倒産防止共済の
記載位置に迷っています。会計処理上、常に保険料等で処理せずに資産計上を
しております。(税額計算時は別表調整をしている)
倒産防止共済自体が積立の側面もあり、また損金という側面もありますよね。
現在、投資キャッシュフローに記載していますが、実際は営業キャッシュフローと
捉えるべきなのかわかりません。
通常はどういった記載が正しいのかご教示お願い申し上げます。
また、ついでで申し訳ありませんが駐車場に対しての敷金も教えて下さい。
現在は投資キャッシュフローに記載しています。

税理士の回答

ご回答します。

営業CFは、本業によるキャッシュの増減を表示させるものです。
倒産防止共済の支払いは、ご質問者のコメントのように事業のリスクヘッジのための保険としての性格もありますので、営業CFとしてとらえることもできると考えますが、会計上資産計上して積立金として計上している以上、投資CFとして表示すべきと考えます。

敷金については、資産の性格ですので、投資CFが望ましいです。

ご参考にしてください。

ご回答ありがとうございます!
土田先生のご説明、わかりやすくすごく納得しました。
倒産防止共済、敷金、共に投資CFとして処理しようと思います。
お忙しい中ありがとうございました!

本投稿は、2024年07月17日 12時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 倒産防止共済について

    倒産防止共済の前納をしてから、黒字決算にしたいので、前払費用として経費にいれないようにしても問題ありませんか?
    税理士回答数:  2
    2020年05月30日 投稿
  • 倒産防止共済

    倒産防止共済の掛金を支出したとき 会計処理は①費用処理②資産計上 の二つの処理方法がありますが、 税務申告の時の①②に違いについて教えてください ①別表4...
    税理士回答数:  1
    2023年07月07日 投稿
  • 倒産防止共済について

    消費税処理で質問です。 経費とする時は、非課税の保険料とするのに、 なぜ、解約した際は不課税とするのでしょうか? 性質の観点から、教えて頂けないでしょ...
    税理士回答数:  1
    2022年11月08日 投稿
  • 倒産防止共済について

    宜しくお願い致します。倒産防止共済共済の掛け金の前払いを考えているのですが、この掛け金は業績が良いときに増額、悪いときは減額が可能なのでしょうか。そうなると税務...
    税理士回答数:  1
    2016年11月24日 投稿
  • 倒産防止共済について

    倒産防止共済の掛け金は、何の勘定科目で仕訳ればよいのでしょうか。 税区分と合わせて教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
    税理士回答数:  1
    2024年03月01日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,922
直近30日 相談数
820
直近30日 税理士回答数
1,644