現金出納帳で分からないことがあります。
現金出納帳をつけようと思っております。
カード等の引き落としなどは記帳しなくてもよく、現金が動いた時だけ記帳するとの事ですが、
例えば…
10月15日 現金50000円を引き出し、記帳。
10月27日 クレジットカード50000円の引き落とし、こちらは記帳しない。
そうなってくると次に差引残高を記帳する時に
おかしくなってこないでしょうか??
あくまで記帳だけをする、とゆう意味でつけていくのでしょうか??
単純なご質問かもしれませんが
ご教授よろしくお願いいたします。
税理士の回答

クレジットカードの引落は通帳からなので、現金の増減はないと思いますが。
ご回答ありがとうございます。
預金から現金出入を見て記帳するものだと思い、
差引残高も預金を見て記帳していくと勘違いしておりました。
では、1番最初は預金残高を記帳し、
そこから(デビットカード含む)現金の出入のみを自分で計算して記帳していくとゆうことで合ってますでしょうか?

1番最初は現金の残高を記載し、現金の動きのみを記載します。
なお、デビットカードでは現金は動きません。
何度も質問すみません。
手元にある、財布の中身などを現金と
捉えて宜しいのでしょうか??
デビットカードは現金扱いになるとゆうことを
ネットやYouTubeでも確認しているのですが、
どちらが正解なのでしょうか。

事業用の現金の入出金と残高を記載します。
デビットカードを使っても、財布の中の硬貨や紙幣は何も増減しないですよね?
プライベートでつけるものとしてご質問してまいりました。
デビットカード=現金扱いとゆうのは、
勘定科目で言うと、とゆうことですね。
やっと理解できました。
この度は、ありがとうございました。
本投稿は、2024年10月03日 20時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。