[経理・決算]法人から個人成り - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 法人から個人成り

法人から個人成り

法人を3月31日に解散し4月からは個人事業として、同じ事業を引き継ぎました。
減価償却資産の法人から個人への受け入れ価格は、3月31日付解散事業年度の減価償却帳簿価額を個人で受け入れて、中古資産の受け入れとして、見積耐用年数を算出し、償却費を計算すれば良いですか?

税理士の回答

法人から個人への受け入れ価格は原則時価となります。
設備や備品など時価がわからなければ減価償却後の簿価を使うこともあります。
車は時価がとれるので時価をとったほうがいいです。
また耐用年数は中古資産の耐用年数になります。

ご回答ありがとうございます
建物は、簿価と固定資産税評価額をみて、簿価で問題ないなら、簿価で受け入れ可能ですか?
低額譲渡にならない場合

定額譲渡にならなければ簿価で問題ありません。
売買契約書は用意しておいたほうがいいです。

本投稿は、2024年10月04日 12時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 個人成りの減価償却資産

    法人を解散して個人事業者となりました。 法人が有していた車を解散により、個人事業者が時価で買い取りました。 簿価が1円で時価が50万円(ディーラーに査定して...
    税理士回答数:  1
    2019年06月26日 投稿
  • 法人成りした場合の償却資産の譲渡について

    個人事業を12月31日で廃業し、法人成りしました。 1年間分の固定資産の減価償却費は経費として計上し、 個人の年度末残高をもとに、法人への譲渡額を決定す...
    税理士回答数:  2
    2020年04月04日 投稿
  • 車両の減価償却に関して

    2022年5月に個人事業主から法人成りして株式会社を設立しました。 2022年2月に個人で購入した車を法人成りしてからも使っていましたが、車両の購入費用が法人...
    税理士回答数:  1
    2023年05月03日 投稿
  • 法人成りした場合の資産について

    1月より個人事業主から法人になる者です。 今年購入した車両を法人名義にして個人→法人へ譲渡したいと思っているので、ご教示いただけますでしょうか。以下詳細情報で...
    税理士回答数:  2
    2021年12月21日 投稿
  • 法人成りの際の資産引き継ぎについて

    個人事業主から法人成りをするのですが、個人のときに購入したPCを引き続き法人で使用しようと思っております。 個人事業の時の経理処理は(2021年10月に購入し...
    税理士回答数:  1
    2023年01月30日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
724
直近30日 税理士回答数
1,459