[経理・決算]経費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 経費について

経費について

病院の社員にコロナワクチンの料金を負担したいと考えています。
しかし、インフルエンザと違い高額のため全額経費にしてよいのでしょうか。
それと、週3日半日勤務のバイトもいます。
全員対象にしなければならないでしょうか。

税理士の回答

1. 業務との関連性
医療機関である点から、コロナワクチン接種は業務上の感染リスクを軽減し、患者や社員の安全確保を目的とすれば福利厚生費(=経費)として計上可能と考えられます。
2. 金額面
ワクチン費用がインフルエンザワクチンより高額であっても、相場の範囲内であれば合理的と判断され、福利厚生費として問題ありません。ただし、著しく相場を超える金額を負担した場合は、税務調査時に給与扱いとなるリスクがあります。事前に相場を確認することをお勧めします。
3. 対象者が公平か
福利厚生費として非課税で計上するためには、対象者を公平に設定することが求められます。ただし、必ずしも全社員を対象とする必要はなく、以下のように合理的な基準を設けることで対応可能です。
例)
・週3日以上勤務かつ患者と直接接触する業務を行う社員を対象とする。
・雇用形態や勤務状況に応じた補助額を設定する(正社員は全額、パートは一定割合など)。

回答としては
上記条件を満たしていれば福利厚生費として経費計上可能
接種基準として合理的なものを設ければ全員を対象としないことも可能

となります、詳細な基準設定については、税理士と相談されることをお勧めします。

回答頂きありがとうございました。
基準を設けての対応でも厚生費にできるんですね!
新たに勉強になりました。
ありがとうございます。

本投稿は、2024年11月12日 11時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 期ズレの経費について

    経理初心者です。 基本的なことをお聞きしたいのですが 6月決算で6月の売り上げは売掛金にして決算時計上しなければいけないと言うことがわかりました。 経費の...
    税理士回答数:  1
    2020年11月21日 投稿
  • 工場稼動前の経費の経理処理について。

    当方、卸売業を行っておりますが、この度製品製造業部門を立ち上げ、その工場を建設いたしました。 3月決算で、工場稼動は4月(翌期)になるのですが、決算日前までに...
    税理士回答数:  1
    2018年03月30日 投稿
  • 青色申告決算書の利子割引料の内訳について

    青色申告決算書の利子割引料の内訳の欄についてなのですが、同居の親からの借入金の利息は経費にできないんでしょうか?それとも同居の親からの借入金の利息を経費に出来な...
    税理士回答数:  1
    2020年02月09日 投稿
  • 家族の携帯電話代について

    お世話になります 当方、法人になります 主人が社長、私は経理雑務です スマホ代は、経費扱いです 義母と子供の分も毎月まとめて引き落とされ 、そ...
    税理士回答数:  1
    2021年08月11日 投稿
  • 決算月前の飲食店開業経費について

    法人業務の一つで決算期前に飲食店新規開業を考えています。 できるだけの経費を今期に処理したいと考えているのですが、経理処理を詳しく知りたいと思います。よろ...
    税理士回答数:  1
    2019年07月25日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,899
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,638