税理士ドットコム - [経理・決算]社員旅行の法人税上消費税上の取り扱い - 社員旅行において、一人当たり5,000円を会社が負担...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 社員旅行の法人税上消費税上の取り扱い

社員旅行の法人税上消費税上の取り扱い

一人5,000円支給し、残りは自己負担として社員旅行に行きました。
この場合5,000円を損金にすることは可能なのか、課税仕入れとして処理することは可能なのか、教えてください。
社員の50%以上が参加などの税務上3つの条件は満たしています。

税理士の回答

社員旅行において、一人当たり5,000円を会社が負担し、残りを従業員が負担する場合、次のように取り扱われます。

損金算入:
税務要件(旅行期間4泊5日以内、全従業員の50%以上参加)を満たせば、5,000円は損金算入が可能です。

課税仕入れ:
社員旅行の費用は福利厚生の一環であり、消費税法上の課税仕入れに該当せず、仕入税額控除の対象にはなりません。

要件を満たせば損金算入は可能ですが、消費税の控除は不可です。

ご回答ありがとうございました。
損金算入に関しては理解できました。
課税仕入れに関して、法定外福利費であれば課税対象となるものもあると思うのですが、仕入税額控除ができない理由はなぜでしょうか?仕入れ税額控除するのであれば実費精算してインボイスの保存が必要になるということでしょうか?

まず、前提ですが、消費税法では、事業のために要した費用のみが仕入税額控除の対象となります。

今回の社員旅行は、主に従業員の福利厚生を主目的としており、直接的な事業活動とは見なされないリスクがあり、これらの費用に対する仕入税額控除をとるのは難しいと考えています。

よろしくお願いいたします。

本投稿は、2024年11月19日 09時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 社員旅行について

    福利厚生の一環で行う社員旅行について質問です。 税務調査で、社会通念上一般的でない金額の社員旅行費を 損金としていると判断された場合、支出した費用の全額...
    税理士回答数:  3
    2021年08月23日 投稿
  • 食事支給の経理処理

    宜しくお願い致します。 普通法人(大法人)が、食事代で(食事の価額)-(役員や使用人が負担している金額)を1か月当たり3,500円(消費税除く)を超過して負担...
    税理士回答数:  2
    2020年10月02日 投稿
  • 社員旅行は給与課税?

    社員500人規模の24時間365日稼働している会社に勤務しています。 社員旅行として複数の国内・海外の旅行コースを会社が企画しており、旅行費用の半額且つ10万...
    税理士回答数:  2
    2019年02月06日 投稿
  • 社員旅行費用の処理について

    社員旅行費用の処理について教えてください。 旅行費用は1,000万円程度掛かります。福利厚生費の要件は満たすものとします。 純資産のうち任意積立金として...
    税理士回答数:  1
    2023年06月13日 投稿
  • 法人からの贈与についての取り扱い

    合同会社から個人への金銭の贈与についてお伺いをさせて頂きます。 この度、妻を代表社員(社員は妻のみ) とした合同会社(以下甲)を下記の背景から設立予定です。...
    税理士回答数:  1
    2023年01月22日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231