ナナコカードで会社の税金の支払いをするとどうなりますか?
小さいな会社の経理をやっております。
会社の自動車税(4台)を私名義のナナコカード(私のクレジットカードでチャージしたもの)
で支払うとどうなりますでしょうか?
カードのポイントが貯まるので、支払いたいと思っているのですが、どこか問題になることがあるのでしょうか?
また、実家の固定資産税・親の所得税なども、私名義のナナコカードで支払すると問題がありますでしょうか?
両親の社会保険関係は、私が支払ってしまうと、確定申告で、私の社会保険料控除になってしまうようなので、自分で支払ってもらっていますが、この認識に間違えはないでしょうか?
税理士の回答

御相談ありがとうございます。
1.カードポイントについて
厳密な税制で申し上げますと、ポイント分については、受領した方のお給料として認識されることになります。
以前、クレジットカードのポイントや、家電量販店のポイントを従業員が受領しており、これに関して税務調査において、源泉漏れを指摘された大企業があったように記憶しております。
しかしながら、この事例は税務調査の嫌がらせのためにされたようなもので、現実的にまず問題にはならないと考えます。
2.社会保険関係について
社会保険料の控除と支払者は、一致していなければならないというわけではないので、
必ずしもご両親が支払わなくとも問題はありません。
ご参考になれば幸いです。
本投稿は、2015年08月15日 16時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。