[経理・決算]高速代の仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 高速代の仕訳について

高速代の仕訳について

私は、利用運送事業の会社です。
荷主負担の高速代(領収は先方渡し)ですが、外注先が一旦支払い、
荷主からの入金後に外注先へ支払っています。
「仕訳例 売掛金50,000円 高速代1,000円 外注費4,500」
     売掛金50,000/売上高 50,000
外注費45,000・預り金1,000/未払金46,000
入金日  普通預金51,000/売掛金50,000・預り金1,000
     未払金46,000/普通預金46,000
上記の仕訳で良いのでしょうか?
            

税理士の回答

ご質問ありがとうございます。ご提示いただいた仕訳は概ね適切ですが、より正確な会計処理の観点から以下のように整理いたします。

1. 売上計上時(荷主に請求時)
借方:売掛金 50,000円
貸方:売上高 50,000円

借方:外注費 45,000円
借方:預り金 1,000円
貸方:未払金 46,000円

※外注費45,000円は業務委託分、高速代1,000円は立替経費(預り金)として処理。

2. 入金時(荷主からの入金時)
借方:普通預金 51,000円
貸方:売掛金 50,000円
貸方:預り金 1,000円

3. 支払い時(外注先への支払い時)
借方:未払金 46,000円
貸方:普通預金 46,000円

ポイント整理
高速代1,000円は「預り金」として処理し、後日外注先へ支払う。
外注費45,000円は通常の業務委託費として計上。
売掛金、未払金、預り金が正確に連動して消し込まれている。
ご提示の仕訳と大きな違いはありませんが、勘定科目の流れが明確になっています。
この方法で処理すれば、仕訳の整合性が保たれ、帳簿上も明確になります。

回答有り難うございます。
丁寧な、お答えで良く分かりました。

ご参考になれば幸いです。
ありがとうございました。

本投稿は、2025年01月07日 12時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,636