税理士ドットコム - [経理・決算]仕入高の雑損の決算整理について - > 雑損/仕入高→在庫が残っている場合には、期末商...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 仕入高の雑損の決算整理について

仕入高の雑損の決算整理について

青色ハンドメイド事業年間100万程度です。
材料のスナップホックなど、つけ間違えたりして使用できないスナップボタンが
あります。
単価4.4円ほどで十数個で数百円程度です。
決算整理で
雑損/仕入高で仕入から引けばよいでしょうか?
日々間違えたときに振替伝票で
仕入から引くのでしょうか?
教えていただけますと幸いです。

税理士の回答

雑損/仕入高


→在庫が残っている場合には、期末商品棚卸高(資産)/仕入高 となります。
 処分してしまう場合には、損失を把握したい場合には、決算時に雑損/仕入高でも良いですし、
 特に気にされないのであれば振替処理しないで仕入高のままでも大丈夫です。
 よろしくお願いいたします。

ご回答いただきましてありがとうございます。
残っている材料費合計を計算しました。
期末棚卸高/仕入高で入力します。
それと
プラスで
雑損/仕入高が必要だとおもってました。

失敗してしまい使えない材料ですが、
雑損にしなくてもいいということは
数百円と少額なので気にしなくていいということでしょうか?

そうですね。
いずれにしても費用にはなりますので。
よろしくお願いいたします。

本投稿は、2025年01月26日 11時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,584
直近30日 相談数
725
直近30日 税理士回答数
1,477