[経理・決算]元入金の貸借差額 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 元入金の貸借差額

元入金の貸借差額

現在確定申告に向けてBSを作成しているのですが、
期首残高と期末残高で元入金に差額が出てしまいます。
差額は開業費で、開業日に開業費/元入金で仕訳しているため、
会計ソフト(弥生)の残高試算表でズレています。
期間に元入金があることは問題ないのでしょうか
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

ご質問ありがとうございます。

元入金の期首残高と期末残高に差額が出る原因が開業費であれば、基本的には問題ありません。開業日に「開業費 / 元入金」で仕訳を行ったことで、期中に元入金の変動が生じている状態ですね。

元入金は、個人事業主の自己資金や利益の累積を表す勘定科目であり、通常は期首と期末で一致するのが一般的です。しかし、開業費の計上時に元入金を減らす処理をした場合、その期中に変動することになります。この処理自体は誤りではなく、開業費を資産計上し、その後償却していく流れになっていれば、税務上の問題も生じません。

ただし、会計ソフト(弥生)の残高試算表で元入金のズレが気になる場合は、開業費の処理を「開業費 / 事業主借」とする方法もあります。この場合、元入金の変動を抑えつつ、個人事業主の資金負担を明確にできます。

結論として、元入金に変動があっても開業費の仕訳によるものなら問題はなく、処理方法の違いによる影響であることを理解しておけば大丈夫です。

丁寧にご回答いただきありがとうございます。
参考になりました!

本投稿は、2025年01月27日 12時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 元入金(開業費)の償却について

    今年開業して4年が経ちました。青色申告です。 利益が出たので、元入金(開業費)の償却を考えています。 償却の仕分けは 元入金償却 ●●円 / 元入金 ...
    税理士回答数:  1
    2018年03月15日 投稿
  • 元入金について

    2022年7月に個人事業開業し、自己資金として25万、開業前に長期借入金200万借り入れました。 開業準備費としめ消耗品や車両、備品購入などしました。 現在...
    税理士回答数:  2
    2023年02月10日 投稿
  • 元入金について

    本年度から白色から青色申告に変更し会計ソフトにて帳簿作成をはじめました。 その際に期首残高を入力するのですが、元入金の入力がわかりません。 例えばの残高、1...
    税理士回答数:  1
    2022年05月01日 投稿
  • 青色申告 元入金

    10月開業しました。 元入金を 設定せず、事業主借の勘定科目で処理をし 元入金は 期首期末 共に¥0のままです。 貸借対照表も 作成したのですが e-Tax...
    税理士回答数:  2
    2021年03月25日 投稿
  • 貸借対照表の元入金について

    2019年11月に開業しました。 正直、開業資金などは0で始めました。 2019年の確定申告は、青色でしたが貸借対照表の作成はしませんでした。 2...
    税理士回答数:  3
    2021年04月14日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,729
直近30日 相談数
753
直近30日 税理士回答数
1,548